過去の記事一覧
-

佐賀に住むたった一人のベナン人 たけし日本語学校で決めた夢 「日本人みたいなペナン人育てたい」(ヤフーニュース・withnews2020年7月1日) ベナンは西アフリカの国。「たけし日本語学校」は、ビートたけしさん…
-

留学生に合同企業説明会 CODO専門学校で初開催(佐賀新聞LIVE2020年7月1日) 佐賀県鳥栖市の専門学校で同校初の合同企業説明会。同校は日本語教育を終えた留学生向けの観光とITの2学科があり、企業説明会には来…
-

日本語議連の第12回総会 コロナ禍の中で日本語学校の在り方を模索 日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)の第12回総会が6月30日午後、衆院第二議員会館で開かれた。日本語議連の議員提案によって制定された日本…
-

前ベトナム大使・梅田邦夫氏特別講演レポート「日本にとってのベトナムの重要性」(NetIB-News2020年6月29日) 梅田前大使の講演レポート。ベトナムの留学生が急増しているが、一方で新たな問題も。留学斡旋機関…
-

「外国人の就学」「学ぶ権利」を保障したい(高知新聞2020年6月29日) 政府が閣議決定した日本語教育推進の基本方針に関する社説。基本方針に外国籍の子ども全ての就学機会の確保を目指して状況把握を図ることなどが明記さ…
-

内閣府、在留外国人に向けて災害時に便利なアプリとWEBサイトを紹介する多言語リーフレットを発信開始(グローバルパワー2020年6月25日) 内閣府は在日外国人が災害時の避難に必要な情報を得られ適切な行動をとれるよう…
-

日本語学校教員7人要件満たさず 北海道東川町の町立日本語学校(NHK NEWS WEB2020年6月24日) 全国唯一の公立の日本語学校である町立東川日本語学校は教員15人のうち7人が日本語を教えるための要件を持た…
-

ベトナム中部・ダナンのドンア大学、日本言語文化学部を新設(ジェトロビジネス短信2020年6月26日) ドンア大学は2002年に短期大学として開校。2009年に4年制となり、現在17の学部に約9000人の学生がいる。…
-

在日ブラジル人30人を表彰=日伯国会議員連盟が慶祝=根を張り両国の絆強めた人々(ニッケイ新聞2020年6月23日) 日伯国会議員連盟が、海外移住の日と日系ブラジル人定住化30周年を記念して日本社会に貢献した在日日系…
-

米沢さん自作、ハワイとの架け橋 山口県周防大島町 移民資料館で巨大ジオラマ展示(山口新聞2020年6月25日) ハワイ州カウアイ島と姉妹提携している山口県の周防大島町の大島国際交流協会の副会長の米沢功臣さんが、カウ…
注目の記事
-

衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
-

日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate