過去の記事一覧
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 元東京入管局長で移民政策研究所所長の坂中英徳さんが2023年10月20日、虚血性心疾患のため亡くなった。78歳。法務省入国管理局に30年在職し、在日コリアン問題や移…
-

政府は日本語学校のコロナ禍の窮状を理解していないのか 「認定へのハードル」を危惧する声 日本語教育機関認定法が4月に施行されるが、これに関連して「日本語教育機関の認定」についての資料が年末に公表された。その…
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年の新しい年が幕を開けました。「にほんごぷらっと」を開設して8回目の正月です。本年もよろしくお願いします。 昨年を振…
-

日本語教師で「第二の人生」歩む——日本経済新聞の記事より 日本経済新聞の電子版はこのほど、「日本語教師で『第二の人生』を 2024年から国家資格」という見出しの記事を掲載した。定年退職後のシニアの仕事として…
-

真珠湾攻撃も伝えた「ハワイ日報」が廃刊 日系人向け日刊新聞(NHK NEWS WEB2023年12月8日) ハワイ唯一の日系人向けの日刊新聞「ハワイ日報」が111年の歴史の幕を閉じた。「ハワイ日報」は1941年の日…
-

JICA海外移住資料館=大野新館長らがブラジル視察=日系社会とのネットワークを強化(日系社会ニュース2023年12月14日) 大野裕枝JICA横浜センター所長兼海外移住資料館長らがブラジルを訪問。大野館長は9月に就…
-

外国人の日本語教育強化 文科省が日本語教師養成など予算16億円計上 労働力不足で外国人受け入れ増目指し(FNNプライムオンライン2013年12月19日) 文科省は外国人留学生や外国人労働者の日本語教育を強化する事業…
-

日本の「上級管理職国際経験」世界最下位、英語力87位が象徴する人材育成の難題(ヤフーニュース・ダイヤモンドオンライン2023年12月15日) スイスのビジネススクールが発表した2023年の世界人材ランキ…
-

「オブエザさんに在留特別許可を」茨城・牛久市議会が意見書を可決 感謝の女性「私の国、私の県、ありがとう」(東京新聞WEB2023年12月15日) アフリカ・ナイジェリアから女性器切除の性的迫害を逃れて3…
-

日本語教師、「国家資格化へ試行試験 指導力底上げ始動(日本経済新聞デジタル2023年12月8日) 日本語教師の国家資格創設に向けた試行試験が10日、全国5カ所で行われる。希望した日本語教師や大学生ら1000人が受験…
注目の記事
-

労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…
-

【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate