過去の記事一覧
-

設立50周年 日土婦人友好協会に令和初の外務大臣表彰(TRT日本語2019年11月8日) 「日土(にっと)」は日本とトルコのこと。協会はアンカラでトルコ人とトルコ在住の日本人の女性が文化、社会など様々な分野で協力し…
-

東京)学校でオンライン日本語教室、海外ルーツの子(朝日新聞デジタル2019年11月7日) 外国にルーツを持つ子供たちが学校で日本語を学ぶためのオンライン授業の取り組みが始まっている。東京都福生市のYSCグローバルス…
-

「多様性」が輝いたラグビーワールドカップ 日本列島が1カ月半にわたって熱く燃えた。日本で初めて開かれたラグビーワールドカップ(W杯)。日本チームのベスト8入りという大活躍もさることながら、ラグビー人気が大き…
-

日本語学び交流 外国ルーツの子ども 横浜で支援の集い(神奈川新聞カナコロ2019年11月5日) 外国にルーツを持つ子どもたちの支援に携わる人を対象に開いた「日本語学習者・支援者のための集い」。学校の授業がわからない…
-

拓殖大学第21回全国高校生・留学生作文コンクール2019 受賞者が決定(大学プレスセンター2019年11月5日) 第三代学長の後藤新平、第二代学監の新渡戸稲造の精神を受け継ぎ、「国際協力」「国際理解」「社会貢献」の…
-

神奈川県内の留学生最多 9割超がアジア地域 卒業後は国内で進学や就職多く(毎日新聞デジタル2019年11月5日) 神奈川県の調査によると、大学、大学院、専修学校、日本語学校などの留学生数は過去最高の約1万4000人…
-

外国ルーツの児童増加 では先生は?「現場の努力限界」(朝日新聞デジタル2001年11月1日) 日本語の指導が必要な子供は全国に約5万1000人。2年間で約7000人増えた。大阪市中央区の市立南小学校は児童約170人…
-

在日外国人のプレゼンテーションから、多文化共生のヒントが見えてくる!(エキサイトニュース2019年11月1日) 外国人が集住する群馬県大泉町で開かれた「クリエイティブ発想とプレゼンテーションスキル向上」のための外国…
-

出生率0.88人の衝撃、無関心が招いた災難=韓国(ヤフーニュース・中央日報2019年11月30日) 韓国の合計特殊出生率の低下に警鐘を鳴らす社説。7-9月の出生率が0.88と前年同月比を下回り、ソウルでは0.69人…
-

外務省・IOMの国際ワークショップが映す時代の変化 外務省と国際移住機関(IOM)主催の「社会統合のための国際フォーラム」が10月31日、東京都港区の赤坂区民センターで開かれた。外国人受け入の在り方を一歩踏…
注目の記事
-

日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
-

全中国選抜日本語スピーチコンテスト 12日に開催 第17回全中国選抜日本語スピーチコン…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate