過去の記事一覧
-

在ベトナム日本大使館は日本語学校留学を希望するベトナム人に注意喚起(アセアンポータルサイト2019年12月4日) 在ベトナム日本大使館が、日本の出入国在留管理庁が公表している日本語教育機関のリストに自分が留学しよう…
-

僕も日本語勉強したい…国の責任、会社の責任、外国人の素朴な疑問に答えた結果(ヤフーニュース・withnews2019年11月30日) 日本語教育推進法を外国人にわかりやすく伝えたいと考えた記事。インドネシア人2人に…
-

外国籍生徒の日本語教育を強化 神奈川県教委、高校に指導員配置検討(ヤフーニュース・神奈川新聞2019年11月29日) 神奈川県教委は横浜、川崎の一部高校をモデル校に指定し、「日本語指導員」を配置して外国籍の生徒の日…
-

「やさしい日本語」長野県が普及方針示す(信濃毎日新聞WEB2019年11月29日)
長野県は「多文化共生推進指針」の改定案の中に、「やさしい日本語」の普及する方針も盛り込んだ。「やさしい日本語」は阪神大震災で外国人への…
-

長野県、日本語教育の人材バンク 共生方針に盛り込み(日本経済新聞WEB2019年11月28日) 長野県は「多文化共生推進指針」を改訂し、その中に日本語教師や日本語教育機関を登録して地域や企業に派遣するための「人材バ…
-

第9回国際紅白歌合戦 今年も代々木のオリンピックセンターで盛大に 第9回国際紅白歌合戦がこのほど、国立オリンピック青少年総合センターで開かれ、約500人の聴衆が大きな声援を送りました。日本人が外国語で外国人は日本語…
-

年50~100人送り出しへ インドネシア看護訓練高校協会 特定技能などで日本に(じゃかるた新聞2019年11月26日) 約460校で構成する「看護訓練高校協会」と看護師たちの「看護職協会」幹部が茨城県の登録支援機関…
-

外国籍の子どもから居場所を奪う学校はグローバリズムから取り残される(ヤフーニュース2019年11月26日) 毎日新聞が先に「日本語が十分にできない外国籍の子どもを学校が知的障害者として判断しているのではないか」と報…
-

【アジアで会う】 佐藤寛太郎さん 埼玉・蕨市の日本語ボランティア 第279回 移民2世に教育の場を(NNAアジア経済ニュース2019年11月26日) 佐藤さんは機械メーカー社員として海外を飛び回り、国際交流に興味を…
-

三重県議会の外国人労働者支援調査特別委が上京 文化庁から日本語教育の取り組みを聴取 三重県の外国人労働者支援調査特別委員会の小島智子委員長ら委員9人がこのほど上京し、文化庁国語課で政府の日本語教育の推進策に…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…
-

「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO 顧客のハードル…
-

労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate