過去の記事一覧
-

外国籍人材採用・日本語教育に関する勉強会「各業界・職種に求められる日本語レベルと適切な日本語教育とは?失敗&成功した企業事例に学ぶ」(時事ドットコムニュース・PRTIMES2019年7月25日) 株式会社WizWe…
-

外国人材確保へベトナムの日本大使館が説明会(NHK NEWS WEB2019年7月24日) 悪質な仲介業者を排除するなど制度を適切に運用し、人材を確保しようと開いた。説明会には日本で働こうと考えている若者ら100人…
-

中日両国スピーチコンテストの選手交流会が東京で開催(CRIonline2019年7月22日) 中華全国日本語スピーチコンテストと全日本大学生中国語スピーチコンテストの選手交流会。中国人16人と日本人10人が参加。双…
-

教育困難校で急増する「外国にルーツを持つ高校生」 生徒が直面するアイデンティティの惑い(AERAドットメルマガ2019年7月22日) 文科省の調査によると、2016年5月現在、全国の高校で日本語指導が必要な生徒は、…
-

「将来は起業したい」 第48回日本語弁論大会 バリ代表が優勝(じゃかるた新聞2019年7月22日) 弁論大会は国際交流基金など主催。大学・一般の部で優勝したグデさんは「夢をつかむ踏み台としての努力」と題してスピーチ…
-

令和初 日本国外務大臣表彰発表 トルコ1個人1団体受賞(TRT日本語2019年7月22日) 外務大臣表彰を受けたのは国内31人8団体、海外175人55団体。トルコでは個人がアンカラ大学の日本語日本文学科長、団体が日…
-

外国人就労拡大 新たな隣人支える視点で(西日本新聞WEB2019年7月20日) 「多文化共生」が国政の新たなキーワードに。参院選では注目度は高くなかったが、地方自治とも密接に関わるテーマだ。外国人の増加が見込まれる…
-

日本とあの国のはざまにいた少女の「ふるさと」への悩みを氷解させたのは、スタバだった(BuzzFeedNews2019年7月20日) 「ふるさとって呼んでいいですか 6歳で『移民』になった私の物語」。こんな本を大月書…
-

参院選2019 外国人願う、共生社会実現 日本在住、最多の266万人(毎日新聞でじたる2019年7月20日) 参院選でほとんどの党が公約で外国人問題にも触れている。外国人労働者受け入れ拡大を受けて政治もこの問題を無…
-

「多様化する教育現場の対応」=全伯日本語教師研修会を開催=日本や中国から講師が来伯(ニッケイ新聞2019年7月20日) 研修会を開いたのはブラジル日本語センター。全伯から44人の日本語教師が参加した。「成長し続ける…
注目の記事
-

日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
-

【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate