過去の記事一覧
-

(中継映像より) 速報 日本語教育推進法案が参院委で可決、今国会で成立確定 参院文教科学委員会が6月20日午前10時から開かれ、積み残しになっていた日本語教育推進法案を審議、全会一致で可決した。本会議…
-

号外 日本語教育推進法案が今国会で成立へ 与野党が合意 日本語教育推進議員連盟の関係筋によると、日本語教育推進法案が今国会で成立する見通しとなった。与党が予算委員会の開催を拒否したため国民民主党が審議に難色を示して…
-

国民民主党の玉木代表に日本語教育推進法案の審議を促す文書を送付 にほんごぷらっとの編集長が6月19日、国民民主党の代表の玉木雄一郎代表に日本語教育推進法案の参院での審議を促す文書をファックスで送付しました。文面は以…
-

日本語教育推進法案、一転して成立の見通しが不透明に 日本語教育推進法案は18日の参院文教科学委員会で可決されたあと、19日の本会議で成立する見通しだった。ところが、18日の文教科学委員会に法案が提出されなか…
-

日本語教育推進法案、18日の参院の委員会審議が決定 19日の本会議で成立へ 参院は6月17日の議院運営委員会で18日の議事日程を決めた。18日午前10時から文教科学委員会が開かれ、午後3時ごろに日本語教育推…
-

ヘイト法3年 根絶への歩み止めるな(朝日新聞デジタル2019年6月16日) ヘイトスピーチ対策法が制定され、「聞くに堪えない罵声を浴びせるデモの件数が減るなど、相応の効果は出ている」と社説は言う。法を定めた意義は大…
-

留学生所在不明 制度のひずみ正したい (北海道新聞電子版2019年6月14日)
東京福祉大の留学生1600人が所在不明だったスキャンダルをめぐる社説。「教育機関の名に値しない」不祥事で、所在不明者が多かった「学部研究生…
-

ミャンマー人介護技能実習生、就業スタート!~日本語ミャンマーの架け橋~(エキサイトニュース2019年6月14日)
ヤンゴンのミャンマー政府公認の外国人技能実習生送り出し機関のレポート。介護や建設・建築などの実習生703…
-

母子手帳多言語化から遠隔教育の活用まで―政府が「生活者としての外国人」受入れ対応をアップデート(ヤフーニュース2019年6月16日) 政府が「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」の追加策を公表した。マスコミ…
-

参院の審議日程が内定 日本語教育推進法案が6月19日に成立へ 日本語教育推進議員連盟の関係筋によると、日本語教育推進法案の参院での審議日程が与野党の非公式な折衝で内定した。6月18日に文教科学委員会、翌19日に本会…
注目の記事
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
-

ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
-

小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate