過去の記事一覧
-
日本語がわからないから教室で座っているだけ――おざなりにされてきた海外ルーツの子どもたちへの学習支援(WEZZY2019年5月1日) 文科省の調査では、日本語教育が必要な子どもは、外国籍、日本国籍を合せて4万400…
-
令和の時代の最大の課題は多文化共生社会の構築 平成が終わり、令和が幕を開けた。新たな時代を迎え、メディアが様々な夢や展望、そして希望的な観測を打ち出している。5月1日の毎日新聞朝刊の1面コラム「余禄」は、年…
-
日本語学校の要件厳格化=出席率などの基準見直し 入管庁(時事ドットコムニュース2019年4月28日) 出入国在留管理庁が日本語学校の適合性基準の改正案をまとめた。就労目的の留学生が多数在籍する学校が一部にあるための…
-
東海地方で外国人支援団体がネットワークづくりの動き 名古屋管理局がサポート 外国人労働者の受け入れ拡大の改正入管法が4月に施行されたが、外国人が多く居住する東海地方で、外国人支援団体の間で新たな取り組みが始…
-
政府の規制改革会議が「就労のための日本語教育」の意見書——日本学校はふさわしくない? 政府の規制改革会議(議長・大田弘子政策研究大学院大学特別教授)が4月22日、外国人労働者の受け入れ拡大に対応するため、就…
-
アルク、企業の人事・組織戦略・人材関連サービスの専用イベントに出展(時事ドットコム2019年4月20日) 日本語教育の事業展開で知られる株式会社アルク(東京都千代田区)が有楽町の東京国際フォーラムで5月に開催される…
-
日時 2019年03月11日(15時~17時(開場14時30分))
開催場所 毎日ホール (毎日新聞東京本社地下1階)
(東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル) 主催・毎日新聞社
特…
-
「社会を支える人材を国が積極支援を」――日系人としての想いを朝日新聞のインタビュー記事で語るオチャンテさん &nbs…
-
30年前の3倍近くに 「平成ニッポン」の外国人受け入れ(産経新聞プレミアム2019年4月18日) 平成の外国人受け入れの「軌跡」を振り返った記事。30年前に比べて3倍近く増えて273万人に。留学生から、バブル期の日…
-
「日本の小学校でずっといじめにあってきた」クルド人少女が声を上げた!からかいやトイレ閉じ込め(J-CASTニュース2019年4月18日) 埼玉県川口市の小学校での話。今年3月に卒業したクルド人の少女が被害を訴えた。…
注目の記事
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 元東京入管局長で移民政策研究所所長の坂中英徳…
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
-
衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate