カテゴリー:ピックアップ
-

「110番の日」外国人実習生に正しい通報の講習会(NHK NEW WEB滋賀2023年1月30日) 1月10日は語呂合わせで「110番の日」。滋賀県米原市では、その日に合わせて外国人に正しい110番通報の仕方を学ん…
-

増える日本語学校 背景に中国の受験戦争も(ヤフーニュース・大阪日日新聞20221228) 日本語学校は10年ほど前に比べて2倍の約800校にまで増加。中国からの留学生が数多く、その理由について大阪の日本語学校の関係…
-

日本語学校の認定制度創設 教員に資格も、文化庁方針(共同通信2022年12月22日) 文化庁が、日本語学校を国が認定する制度を創設する。認定校で指導するには新たな国家資格「登録日本語教員」の資格を義務付ける。ばらつ…
-

「国に帰ればいい」 日系ブラジル人の生活保護拒否、誤情報伝える 愛知県安城市役所(毎日新聞オンライン2022年12月23日) 愛知県安城市の職員が生活保護を申請しに来た日系ブラジル人の女性に「外国人に生活保護はでな…
-

ブルネイで日本語・日本文化祭2022、裏千家淡交会が来訪(アセアンポータル2022年12月21日) 在ブルネイ日本大使館は国際交流基金などとの共催で「日本語・日本文化祭2022」を開催した。ブルネイ元日本留学生会、…
-

大分市の日本語学校で入学式 留学生たちが新生活スタート(NHK NEWS WEB2022年12月21日) 明日香日本語学校の入学式では18人の留学生が出身国の国旗を持った旗手を先頭の会場に入場。校長が「なりたい自分…
-

【避難民と多文化共生の壁】働き自立するための日本語の習得支援で後押しする、外国人が暮らしたい国づくり(日本財団ジャーナル202212月21日) ウクライナからの避難民は、生活の安定のため「自立」のフェーズに移行する…
-

明治大学国際日本学研究科特別講義「これからの日本社会の在り方―多文化共生の観点から」(明治大学国際日本学研究科ホームページ2022年12月5日) 特別講義では講師の前出入国在留管理庁長官の佐々木聖子氏が「外国人受入…
-

奈良時代以前の日本語に近い宮古島の言葉 ロシア人言語学者が見つけた特徴とは?(沖縄タイムズ2022年12月5日) 沖縄県しまくとぅば普及センター長が「宮古の再発見」のイベントで講演。その中でロシアの言語学者ニコライ…
-

ネパールでは「日本はまだ憧れ国」 選ばれる国であり続けられるか(朝日新聞デジタル2022年12月5日) 神戸市の特別養護老人センターで働くネパール人女性。夫も特定技能を取得して同じ特養ホームで働く。女性は介護福祉士…
注目の記事
-

日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate