カテゴリー:ピックアップ
-

人材開国(上)政策転換 問われる覚悟 起点は人材不足(日本経済新聞2018年7月30日) 外国人受け入れ・拡大に関する関係閣僚会議発足に絡む企画記事。政府の方針はまさに「人材開国」だ。受け入れる外国人労働者の枠を広…
-

全国知事会が閉幕 健康立国へ行動計画 外国人材PT新設も(日本経済新聞電子版2018年7月28日) 今年4月に会長に就任した上田誠司埼玉県知事が独自色を出すスタート。「行動する知事会」をうたい、地方にできることはた…
-

ソーシャルメディアを巡る冒険 第16回 スピーチコンテストのライブ中継(日本語教育いどばた2018年7月27日) 日本語教育のスピーチコンテストはあちこちで開かれているが、それをライブで視聴できる方法は?そのノウハ…
-

日本人はわずか31人! ボスニアで奮闘する日本語教師(32)(ヤフーニュース2018年7月26日) 東欧の小国ボスニア。かつて民族紛争で多くの人が傷ついたこの国の大学で日本語を教える宮野谷希さん。幼少期はニューヨー…
-

宮城・気仙沼市が五輪ホスト国に インドネシアと交流へ(朝日新聞デジタル2018年7月28日) 「復興『ありがとう』ホストタウン」事業。震災で被災した3県の自治体が支援してもらった国や地域の住民と東京五輪・パラリンピ…
-

ブラジル移住110年 日系社会 消える日本語(毎日新聞2018年7月27日)
ブラジルで日本語を教える団体や学校などは352機関あり、教師1140人、生徒2万2993人。だが、母語はポルトガル語で英語やスペイン語はビジ…
-

政府外国人受け入れ拡大 実効性のある支援策が急務(サンケイビズ2018年7月25日) 議論を呼んでいる政府の外国人労働者増員策。2025年までに新たな在留資格を設けるなどして50万人を受け入れるという。記事は日本語…
-

目立つ外国出身の日本代表選手 きっかけは「兵庫国体」(神戸新聞NEXT2018年7月24日) 8月にインドネシアで開かれるアジア大会には12人の外国にルーツを持つ日本選手が参加するという。スポーツ界は国際化のテンポ…
-

インド初の「日本語教師育成センター」 日本語学習熱を追い風に交流促進(産経ニュース2018年7月23日) センターはニューデリーのネルー大学に開設。教師を育成することで約2万4000人の日本語学習者の拡大をめざす。…
-

外国人就労拡大「準備作業速やかに」 閣僚会議で首相(日本経済新聞電子版2018年7月24日) 政府が外国人労働者受け入れの関係閣僚会議。安倍首相は新たな在留資格創設について「即戦力となる外国人受け入れは急務だ。20…
注目の記事
-

「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…
-

衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate