カテゴリー:ピックアップ
-
長岡技科大 海外の大学と組み日系企業の技術支援(日本経済新聞電子版2018年7月20日)
長岡技術科学大(新潟県長岡市)は文部科学省の「スーパーグローバル大学」の一つで、即戦力の技術者を養成している。このほどタイの有名…
-
【北國新聞】外国人住民の増加 日本語教育の必要性高まる(The社説一覧2018年7月18日) 石川県内の外国人の人口は1年間で1321人増加する一方で、日本人は4550人減少。人手不足で技能実習生などが増えている。…
-
語学サポーター養成拡充 石川県国際交流協会 外国人の避難急げ(北國新聞2018年7月19日) 災害発生時に外国人住民の避難を手助けする「災害時語学サポーター」。同協会はこれまで座学だけだったのを実働訓練を初めて行う…
-
ポーランドとの橋渡しを(読売新聞オンライン2018年7月17日) ポーランドに留学経験がある日本の大学生5人が「日本ポーランド学生会議」を結成。ポーランドには親日家が多く、日本語を学ぶ人も少なくない。「それに比べ、…
-
「廃校」で外国人研修 鹿児島の受け入れ団体 国際理解と地域再生“一石二鳥”の試み(西日本新聞2018年7月17日) とかく批判のある外国人技能実習制度だが、鹿児島では少子化に伴い廃校になった学校の校舎を実習生の日本…
-
インドネシア・ジャカルタで「第47回日本語弁論大会大学・一般の部全国大会」(じゃかるた新聞2018年7月16日) 予選を勝ち抜いた14人が日ごろの成果を披露。優勝した国立大生のセリさんは「プラスチックのゴミで育てら…
-
外国籍の子へ母国語教室 滋賀・湖南市(毎日新聞滋賀2018年7月16日) 外国籍住民が5%を占める湖南市。小中学生に母国語と日本語を学んでもらう2つの教室がある。「南米語学学習教室」は毎週土曜日に開く。幼児期に来日…
-
「多文化共生の現場」をアジアの研修者らが視察 群馬で(毎日新聞群馬2018年7月14日) 群馬大の結城恵教授が企画。フィリピン、タイ、インドなどから9人が参加した。外国籍児童が2割の大泉町立北小学校の「日本語学級」…
-
技能実習生 情報伝達は?群馬県が研修会(毎日新聞群馬2018年7月14日) 外国人技能実習生が職場で円滑なコミュニケーションが取れるように、経営者ら18人を対象にした研修会を開催した。実習生向けの日本語教育のコツな…
-
人口を考える 縮む日本社会 未来危機を直視する時(毎日新聞2018年7月15日) 15日付の社説。国立社会保障・人口問題研究所の人口減少の予測に基づく「未来の危機」に警鐘を鳴らす。日々のニュースを追う新聞はなかなか…
注目の記事
-
小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
-
日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
-
セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate