カテゴリー:ピックアップ
-

<コラム>中国で日本語と中国語のバイリンガル教育、簡単なようで難しい (レコードチャイナ 2018年6月8日) 執筆者は北京在住の日本人フリーライター。中国人とのハーフの娘の日中バイリンガル教育の話。語学は才能によ…
-

多様な学び未来につなぐ アメラジアン・スクール20周年 教室や資金不足 支援を (琉球新報 2018年6月8日) アメリカ人とアジア人の両親を持つ子ども達が通う民間の教育施設アメラジアン・スクール(宜野湾市)が20…
-

「お呼びがかかればどこへでも」JICAの大学出前講義がトルコで人気 (TRT 2018年6月6日) 国際協力機構(JICA)トルコ事務所が3月から始めた。メディアの注目度も高く、オファーが相次ぐ。トルコは指折りの親…
-

海外にルーツを持つ子ども・若者のための高校進学サポートコースの受講生募集 (YSC Global Schoolホーム―ジ2018年6月5日) YSCは東京都福生市を拠点に活動し、母体はNPO法人。日本語教育の専門家…
-

モスクワの日本大使館で日露の中学生が理科学の合同イベント (スプートニク日本 2018年6月7日) 各国で理科学教育を推進している日立テクノロジーズが主催し、モスクワ市内の中学校と日本人学校の中学生約80人が参加。…
-

防衛省がミャンマー軍に日本語教育 (防衛省ホームページ) ミャンマーとの防衛協力を支える人材を養成するため平成30年から始まった事業。ミャンマー国軍士官学校外国語学部日本語学科の約40人に対象に日本語の授業。日本か…
-

ブラジル人の事故防げ ポルトガル語で安全教室 (岐阜新聞 2018年6月7日) 岐阜県警の外国人交通安全指導員のヨシダ・シンシアさん。日系ブラジル人に交通マナーを講習。ブラジルでは夜間、赤信号で車を停車させると、強…
-

読みやすい日本語とは 一橋大国際教育センター・庵功雄教授に聞く (東京新聞 2018年6月6日) 若手有志の「次世代研究所」の紙面企画。多文化共生社会をつくるために「やさしい日本語」を提唱する庵教授。外国人とのコミ…
-

「世界難民の日」特別シンポジウム 難民とは何かを議論 (時事通信2018年6月7日) 国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンとアジア福祉教育財団難民事業本部が開いたイベント。難民問題を身近なこととして考えようと、若…
-

京都外大でブラジルの日本語教育を考えるセミナー (京都外国語大学 ホームページ 2018年6月5日) 日本人のブラジル移住110周年記念事業。日系2世のブラジリア大学のアリセ・タミエ・ジョウコウ准教授が講演。「日本…
注目の記事
-

日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…
-

日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate