カテゴリー:ピックアップ
-

「共に読む」ことで移民の子供と社会がつながりを カナダの取り組みは日本にヒント(Yahooニュース 2018年6月9日) 筆者はカナダ在住のジャーナリスト。カナダの大学で移民の子供に読書を通じて公用語の一つ、フラン…
-

ISAKジャパン・小林りん氏が語る 「次の時代に日本に求められる力とは」 (朝日新聞GLOBE 2018年6月9日) 軽井沢の全寮制国際高校、ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン理事長のインタビュー。「…
-

【大阪の中のアジア】「食」「教育」で日台交流を 日本台南市後援会会長・陳天隆さん (産経WEST 2018年6月9日) 関西国際空港から直行便が飛ぶ台南市。関係を大切にと日本台南後援会が発足。会長のレストランチェー…
-

<コラム>中国で日本語と中国語のバイリンガル教育、簡単なようで難しい (レコードチャイナ 2018年6月8日) 執筆者は北京在住の日本人フリーライター。中国人とのハーフの娘の日中バイリンガル教育の話。語学は才能によ…
-

多様な学び未来につなぐ アメラジアン・スクール20周年 教室や資金不足 支援を (琉球新報 2018年6月8日) アメリカ人とアジア人の両親を持つ子ども達が通う民間の教育施設アメラジアン・スクール(宜野湾市)が20…
-

「お呼びがかかればどこへでも」JICAの大学出前講義がトルコで人気 (TRT 2018年6月6日) 国際協力機構(JICA)トルコ事務所が3月から始めた。メディアの注目度も高く、オファーが相次ぐ。トルコは指折りの親…
-

海外にルーツを持つ子ども・若者のための高校進学サポートコースの受講生募集 (YSC Global Schoolホーム―ジ2018年6月5日) YSCは東京都福生市を拠点に活動し、母体はNPO法人。日本語教育の専門家…
-

モスクワの日本大使館で日露の中学生が理科学の合同イベント (スプートニク日本 2018年6月7日) 各国で理科学教育を推進している日立テクノロジーズが主催し、モスクワ市内の中学校と日本人学校の中学生約80人が参加。…
-

防衛省がミャンマー軍に日本語教育 (防衛省ホームページ) ミャンマーとの防衛協力を支える人材を養成するため平成30年から始まった事業。ミャンマー国軍士官学校外国語学部日本語学科の約40人に対象に日本語の授業。日本か…
-

ブラジル人の事故防げ ポルトガル語で安全教室 (岐阜新聞 2018年6月7日) 岐阜県警の外国人交通安全指導員のヨシダ・シンシアさん。日系ブラジル人に交通マナーを講習。ブラジルでは夜間、赤信号で車を停車させると、強…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate