カテゴリー:ピックアップ
-

コトバンクで「日本語教育推進基本法」の言葉を紹介 (コトバンク 2018年5月31日) 日本語教育推進基本法はまだ成立していないが、早くもコトバンクが語句登録。ミニ解説で2016年11月に発足した超党派の日本語教育…
-

【おもてなし】外国の人とは日本語で話そう!「やさしい日本語」講座in美唄 (そらち・デ・ビュー 2018年5月31日) 北海道美唄市で「やさしい日本語ツーリズム」の取り組みが始まった。外国人には、英語でなくやさしい…
-

日本が大好き 幼稚園児も日本語学ぶサハリン (朝日新聞GLOBE 2018年5月31日) ロシア・ユジノサハリンスク市の幼稚園。園児200人のこの幼稚園で、園児たちが日本語で劇を披露。同市内では小さい子供からアニメ…
-

日本とトンガの良好な関係のシンボル、日本語スピーチコンテスト開催 (在トンガ日本大使館 2018年5月29日) トンガの大臣も出席する大使館の文化事業。コンテストの結果、国際交流基金主催の「日本語学習訪日研修」の参…
-

浜松にダバオ友好協会 (読売新聞 2018年5月30日) 友好協会は、フィリピン南部のダバオ市から介護分野で技能実習生を受け入れる動きを受けて設立。浜松市にはダバオ出身のフィリピン人が多く、静岡文化芸術大学の学生ら…
-

「移民流入」日本4位に 15年39万人、5年で12万人増 (西日本新聞2018年5月30日) 経済協力開発機構(OECD)加盟35カ国の最新(2015年)の外国人移住者統計。トップはドイツで約201万人。米国の約1…
-

在住外国人の孤立防げ 愛知県が大人向けに無料で日本語教室開設 (毎日新聞中部 2018年5月30日) 県内在住の外国人の大人を対象に初歩的な会話などを無料で教える日本語教室を10月に開設。自動車産業などで働く外国人…
-

日本在住外国人を対象にした日本語教育への提言 (ニューズウイーク日本版 2018年5月29日) 在米のジャーナリストの冷泉彰彦氏のコラム。日本語教育推進基本法の原案を評価しながらも「学習者の母語でしっかりと日本社会…
-

ブラジルの「移民110周年、日本語教育を考える」京都外国語大で (共同ニュース 2018年5月28日) ブラジルの日系人社会の日本語、日本文化の価値を知ることは、日本人のルーツを深く考える一助になるとの問題意識で…
-

2020年までに留学生30万人、日本が取り組んでいることは?――中国メディア (レコードチャイナ 2018年5月28日) 中国教育新聞網が日本の「留学生30万人計画」を伝えた内容を紹介。「多様化する外国人学生のニー…
注目の記事
-

労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…
-

【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate