カテゴリー:ピックアップ
-

<NPOの杜>外国にルーツを持つ子を支援 (河北新報 5月14日) 日本語が理解できない外国人の親子のために活動する「外国人の子ども・サポートの会」。小中高生に、学生や社会人のサポーターが週1回、2時間程度マンツー…
-

平成30年度の「文化庁文化交流使」決まる (共同通信PRワイヤー 2018年5月15日) 文化庁が芸術家、文化人などを海外に一定期間派遣する事業。日本の文化を発信するとともに文化交流も促進する。今年度はイギリス、オ…
-

ハワイ移住女性の声、記録映画に 熊本出身者の証言も (熊本日日新聞 2018年5月10日) 映画「Okagesama de~ハワイ日系女性の軌跡~」の制作が進んでいる。映像プロデューサーの松元裕之さんが企画。ハワイ…
-

JIAC ノロエステ日本語普及会 日系次世代育成研修会予選会 (サンパウロ新聞 2018年5月11日) JICAのこの研修会は、次世代に担う日系人を日本に招いて日本語研修などを行う事業。その予選会がサンパウロで開か…
-

世界の日本語学習者を1億人に――「J8日本語大学」オンライン教育開始 (産経ニュース2018年5月13日) 台湾に本社を置くAHR JAPANが自社開発した日本語教育に特化したeラーニングシステム。「世界と日本を近…
-

<まちかどエッセー・鈴木英子>日本語の文字 (河北新報オンラインニュース 2018年5月14日) 鈴木さんは宮城県国際化協会日本語講座スーパーバイザー。世界の約6000の言語のうち文字のある言語は100分の1。その…
-

祖国の小中学校に校歌を 在日ミャンマー人の難民のチョウチョウソーさん (毎日新聞5月12日) 軍事政権の弾圧から日本に逃れ、2016年に文民政権ができて帰国が可能に。「祖国のために」と理事長を務めるNPO法人ミャン…
-

カナダの日系人差別の過去 信念貫く83歳の闘争の歴史 (NHK WEB特集 2018年5月11日) 戦時中の米国での日系人強制収容の差別はよく知られているが、カナダでより厳しい歴史があった。その歴史を繰り返さないよ…
-

外国人の子どもたちと学校、保護者…戸惑わないように「多文化理解」ハンドブック (西日本新聞 2018年5月11日) ハンドブックを刊行したのは、九州大学大学院の松永典子教授ら。外国籍や国際結婚で生まれた子ども、帰国…
-

杉並区と早稲田大学が協定締結、外国語教育で連携 (リセマム 2018年5月11日) 教育、研究活動の相互支援、協力の協定。小中学校の外国語教育の充実をめざし、連携を深めていくという。2020年から小学校の英語が必修…
注目の記事
-

日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…
-

労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate