カテゴリー:ピックアップ
-

運動会で6カ国放送……外国人の子供急増に悲鳴 (読売新聞 2018年3月31日) 横浜市立南吉田小学校は全校児童約740人のうち半数以上が外国籍。家庭で使うのは母国語のみという子供もいて、昨年秋の運総会では英語や中…
-

ミャンマーに学校 日本語教育、人材育成へ――第一産業交通 (毎日新聞西部版 2018年3月30日) タクシー大手の第一産業交通(北九州市)がミャンマーに日本語学校を建設。日本語を話せる人材を育成し、現地の日系企業の…
-

ブラジル日本語センターで理事長など交代 (サンパウロ新聞 2018年3月29日) サンパウロで開いた第30回通常総会。新理事長には元副理事長で顧問の日下野良武氏(74)が選ばれた。新理事長はあいさつで、会員数を倍増…
-

日本経済大がベトナム・ドンア大とMOU協定を締結 (PRTIMES 2018年03月29日) 日本経済大学(福岡県太宰府市)は留学生を数多く教育する大学として知られる。ドアン大はダナン市にある私立大学。ドンア大から…
-

サンパウロで訪日就労希望者向けに日本語教室 (サンパウロ新聞 2018年03月28日) 一般社団法人ブラジリアンビジネスグループ(橋本秀吉代表理事)などが計画。日系4世の訪日就労の道が開けたことを踏まえ、現地での日…
-

ベトナム人技能実習生向けの日本語学習のプログラムを提供 (BIGLOBEニュース 2018年03月28日) ベトナムのJVSグループがNTT西日本などの協力を得てICTを活用した日本語学習サービスを開始。介護の技能…
-

ジャパンコンストラクション国際賞 「独自の日本語教育」も評価の対象に (日刊建設工業新聞 2018年03月29日) 国土交通省が海外での建設分野のプロジェクトや中小企業を表彰する「国際賞」を創設。プロジェクト10件…
-

音読で日本語の感性を育もう―全小学校で「ことばの時間」一関市教委 (河北新報 2018年03月27日) 音読を毎日10分間行う「ことばの時間」。2016年から始め、6校から新年度には市内の全28校に。市独自の教材「…
-

在日同胞・韓流ファン向け語学教材 大阪の韓国系学校が発刊 (ソウル連合ニュース 2018年03月27日) 日本語を学ぶ韓国人が増えているが、韓国語を学ぶ日本人も増加傾向とか。大阪の韓国系学校の金剛学園が開発した語学…
-

滋賀・草津の多文化共生支援センターの日本語教室が「幕」 外国籍の計34人が高校へ (毎日新聞滋賀版 2018年03月26日) 日本語教室「虹」で最後の修了式。今春高校に進学が決まったブラジル出身の女学生3人の門出を…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
-

LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate