カテゴリー:ピックアップ
-

[写真出展:GLOBE]
幸せの国ブータンから人材 日本にも続々 (GLOBE 2018年01年23日) ブータンでは失業問題が深刻化。日本で技能実習生として働くブータン人が増えている。しかし、英語が流ちょう…
-

滋賀県草津市で「多文化共生フォーラム」 (中日新聞 2018年1月22日) [写真出展:中日新聞] 地元の自治体議員や日本語教育関係者など約70人が参加。湖南市国際協会からは漢字にふり仮名を振るなどし…
-

椙山女学園大で国際フォーラム「ヨーロッパにおける日本語教育」 (椙山女学園大ホームページ 2018年1月22日) 日本語教師を養成する国際コミュニケーション学部がジュネーブ大専任講師の柴田亜矢子氏らを招いて開催。柴…
-

サンパウロで「教えない授業」テーマに汎米日本語教師研修会 (サンパウロ新聞 2018年1月22日) [写真出展:サンパウロ新聞] ブラジル日本語センター主催。南米6カ国の日本語教師15人が参加した。「…
-

インドネシアで「あそんで・まなぶ・にほんご・じゃぱん」のダンスコンテスト (じゃかるた新聞 2018年1月22日) [写真出展:じゃかるた新聞] 日本番組専用チャンネル主催のイベント。予選を勝ち抜いた…
-

「拖拉庫」「里阿卡」から「女優」「激安」まで——台湾語に含まれる日本語の移り変わり(nippon.com 2018年01月21日) 「拖拉庫」は「トラック」、「里阿卡」は「リヤカー」。日本から台湾に伝わった言葉、つ…
-

朝日新聞が社説で「外国人住民 日本語学習の支援を」 (朝日新聞 2018年01月20日) 大手紙の社説で日本語教育が取り上げられた意味は大きい。社説では外国人集住都市会議の取り組みや日本語教育推進議員連盟の基本法制…
-

青森の学校法人がフィリピンの財団と連携協定 日本語習得などで協力 (河北新報 2018年01月20日) 学校法人光星学院(八戸市)とカーテル科学教育財団で、光星学院側が財団運営の高校に出資し、フィリピン人の日本語習…
-

日本語教育学会東北支部集会と日本語学習支援ネットワーク会議など開催 (日本語教育学会) 東北大で昨年12月に実施。支部大会では地元の日本語教育機関とのネットワークづくりの意見が。ネットワーク会議では「外国につながる…
-

[写真出展:BBCニュース]
中国の若者たちに性を教えた日本のポルノ女優 (BBCニュース 2018年01月16日) 元ポルノ女優の蒼井そらさんの婚約が中国のSNSで大きな話題になった。中国ではポルノは禁止さ…
注目の記事
-

日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate