カテゴリー:ピックアップ
-

自民党、外国人労働者の支援や受け入れ推進など政府への提言を議論(Net IBニュース2021年6月2日) 自民党外国人労働者等特別委員会が提言案を議論。柱は①コロナ禍における外国人への支援②円滑で適正な外国人材の受…
-

郡上おどり、留学生に届け 今夏、岐阜大オンライン交流(岐阜新聞WEB2021年6月3日) 岐阜大のサマースクールに参加する留学生のホームステイを受け入れている岐阜県郡上市の郡上八幡国際交流協会は今夏、オンラインで郡…
-

夜間中学、ニーズ多様化 外国籍や不登校…学びたい、支える現場(毎日新聞WEB2021年5月23日) 夜間中学は義務教育機会確保法により「1県1校」の目標が課せられているが、自治体の取り組みは進んでいない。茨城県常総…
-

中国における日本語教育をたどってわかること(ヤフーニュース・ウエッジ2021年5月21日) 中国共産党は毛沢東主席時代から日本語教育の中に政治的なメッセージを盛り込んできたと解説する。それは訪中した日本人への通訳の…
-

入管法の改正案 一からの見直しが必要だ(毎日新聞WEB2021年5月16日) 「外国人の人権をどう考えるのか。政府の姿勢が問われている」と国会に提出された入管法改正案を疑問視する社説。日本政府は、帰国すると身に危険…
-

プロゴス社、東京外国語大学と事業の共同開発に基本合意 日本語スピーキング力研修プログラム開発で日本語教育の社会課題解決へ(エキサイトニュース2021年5月12日) これからの日本語教育は「読み」「書き」だけでなく会…
-

結党100年を迎えた中国共産党:言葉で日中をつないだ中国知識人の留学体験(ニッポン・コム2021年5月11日) 「日漢辞典」は1959年に刊行された中国初の中国語―日本語辞典だ。編纂したのは日本に留学経験のある北京…
-

マシッソヨ! 松山で国際子ども食堂 コロナ下の留学生に笑顔(毎日新聞WEB2021年5月11日) 留学性が母国の料理を調理し、子どもたちに提供する「国際子ども食堂」が松山市にオープン。キャンパスに通えずに社会との交…
-

岡山のベトナム出身大学院生 技能実習生らの日本語学習支援(日本語情報バンク・山陽新聞2021年5月9日) 技能実習生の日本語学習を支援しているのは、日本語教育などを専攻する岡山大学大学院生。言葉の壁などで職場になじ…
-

留学先の日本滞在中にやっておきたい5つのこと=中国メディア(エキサイトニュース2021年5月10日) 中国では留学先として日本の人気が高い。留学費用が安く、雇用の機会も多いからだ。中国メディアは日本に留学した時にや…
注目の記事
-

日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
-

日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…
-

2025年は「分断」を克服し「共生」の道筋を示す年に 2025年は戦後80年だ。昭和100年で…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate