カテゴリー:ピックアップ
-

セブン&アイ 外国人従業員“環境”支援へ(ヤフーニュース・日テレニュース24・2021年7月5日) セブン&アイボールディングスはコンビニで働く外国人の生活のサポートや日本国内での就職の支援に取り組む。セブンイレブ…
-

「私の人生は止まったまま」「私は見捨てられた」:日本に入国できない留学生2万7000人の悲痛な叫び(ニッポン・ドットコム2021年7月7日) コロナ禍にあっても各国は留学生の受け入れを始めている。しかし、日本は「鎖…
-

視力失った青年の「にらめっこ」 スーダン生まれの著者が日本語を習得するまでの奮闘記(AERAdot2021年7月2日) スーダンの若者が視力障害者の援護団体の支援で日本に留学。日本語の点字も覚えて盲学校に進学した。…
-

外国人にウイルスの話を聞くときは入管に連絡しなくてもいい(NHK NEWSWEB EASY2021年7月2日) 日本で5200人以上の外国人に新しいコロナウイルスがうつっています。保健所はウ…
-

外国語でワクチン接種予約 神奈川県綾瀬市がコールセンター(NHK NEWS WEB神奈川2021年7月1日) 在住する外国人のコロナワクチンの接種をスムーズにするため綾瀬市が多言語のコールセンターを設置。コールセン…
-

新型コロナワクチン接種を外国人向けに「やさしい日本語」で。接種現場で使えるフレーズを動画で公開(順天堂大学ホームページ2021年7月1日) 医療機関に「やさしい日本語」を普及させる活動に取り組む順天堂大学医学部の武…
-

JICA=「日本語学校には宝物がいっぱい」=日本語学校運営管理セミナー(ニッケイ新聞2021年6月10日) JICAは6月26日に「NIKKEI日本語学校運営管理オンライン・セミナー」を開催。対象は中南米日系社会の…
-

競争に疲れた中国の若者が向かう先は?「教育レベルの高い日本に逃げろ!」=中国メディア(サーチャイナ2021年6月14日) 中国では激しい競争社会になり若者に間に倦怠感が広がっているという。そのため現実から逃避する「…
-

〈社説〉出生数最少に 生活不安を解消せねば(東京新聞WEB2021年6月11日) 2020年生まれの子どもは84万832人。初めて90万人を割った前年より2万4000人余り減った。出生数の減少はテンポを速めている。…
-

【北海道 東川町】あすみらい社とのオフィシャルパートナー協定締結のお知らせ(エキサイトニュース2021年6月10日) 全国で唯一の公立の日本語学校を運営する北海道東川町。このほど福岡市の不動産会社とパートナーシップ…
注目の記事
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
-

「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO 顧客のハードル…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate