カテゴリー:ピックアップ
-

ミャンマーで日本語学校を開設した日本人、不服従運動の教師ら500人にエール(沖縄タイズムプラス2021年4月7日) 沖縄でフリースクールや夜間中学を運営する珊瑚舎スコーレの代表が軍事クーデターに反対するミャンマーの…
-

日本語教師の国家資格の議論の整理――大きく変わりそうな資格要件(日本語ジャーナル2021年4月4日) 文化庁の有識者会議で日本語教師の国家資格「公認日本語教師」の在り方が議論されているが、これまで4回開かれた会議の…
-

フィリピン出身女性が教諭に 来日9年、夢かなえるまで(朝日新聞デジタル2021年4月4日) 愛知県蒲郡市のフィリピン出身の中村アヤさん(24)が県立高校の英語教師として教壇に立つ。15歳の冬に来日。中学校に編入した…
-

にほんでいきる 市立中が日本語教室を「出席」扱いに ベトナム人生徒が高校進学(毎日新聞WEB2021年3月26日) 横浜市の市立中学校がベトナム人の男子生徒が民間の日本語教室で学んだ時間を学校の授業の出席時間として…
-

外国人向け日本語試験 参照枠との対応関係を明示、文化庁(教育新聞2021年3月25日) 文化庁の文化審議会国語分科会日本語教育小委員会が「日本語教育の参照枠」の二次報告をまとめた。参照枠と既存の日本語能力の判定試験…
-

ブラジル・県連代表者会議=JICAコロナ助成金説明会=援協が県人会会員割引も(ニッケイ新聞WEB2021年3月20日) ブラジル日本都道府県人会連合会はオンラインによる代表者会議で、JICAによる日系人支援の事業な…
-

元日馬富士が優秀論文賞を受賞…城西国際大大学院を修了「相撲道に感謝」(マイクロソフトニュース・スポーツ報知2021年3月13日) モンゴル出身の元横綱日馬富士さんは母国で中小高一環の「新モンゴル日馬富士学園」を創設…
-

コロナ禍における入学前準備教育 新入外国人留学生対象 入学前「ミートアップ(交流会)」(福島民友新聞ネット2021年3月11日) 帝京大学八王子キャンパスでは、入学前準備教育の一環として「オンラインミートアップ」を…
-

外国人が防災について学ぶ催し(NHK NEWS WEB関西2021年3月7日) 和歌山県で暮らす外国人に災害から身を守る知識を学んでもらうためのイベントが和歌山市内で開かれた。国際交流センターなどが開いたもので、ベ…
-

技能実習生に日本語指導 函教大2年秋山さん 「自分も勉強」国際交流(北海道新聞電子版2021年3月10日) 北海道教育大函館校の秋山ひかるさんが函館市内の農家で働く技能実習生にボランティアで日本語を指導している。秋…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
-

ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate