カテゴリー:ピックアップ
-

[新型コロナ 沖縄の今]コロナで入学ゼロ 日本語学校が経営の危機(沖縄タイムズ2020年9月1日) 新型コロナウイルスの感染拡大で出入国が大幅に規制され、留学生が来日できなくなったため、沖縄の日本語学校の経営がピン…
-

学校プリント多言語化 5外国語に対応 佐賀市がひな型作成(西日本新聞佐賀版2020年8月25日) 外国語を母語とする保護者に学校の情報を伝達するプリントなどを佐賀市が5か国語で対応するため、そのひな型を作成した。授…
-

アメリカの「中国人留学生外し」が示す深い確執(東洋経済オンライン2020年8月24日) 米中間の対立の激化で、米国の中国人留学生らが入国拒否やビザのはく奪などの「制裁」を受ける恐れが。中国人民解放軍とのつながりがあ…
-

台湾の日本語世代が集う友愛会――美しく正しい日本語を台湾に残したい人々の思い(nippon.com2020年8月22日) 1895年から半世紀にわたり日本に統治された台湾で、その時代に生まれ、日本語教育を受けた人た…
-

コロナ禍で夢さえも… 困窮する留学生たち(NHK NEWS WEB2020年8月20日) コロナ禍で外国人留学生は、出入国ができないうえ大学では通常の授業ができず、さらにアルバイトも困難になった。生活が困窮するベト…
-

グローバル化を日本が目指すなら、受験条件の緩和にとどまらず、もっと本気になるべきだ(ヤフーニュース2020年8月19日) 外国にルーツのある子供の教育について「もっと本気に」と呼びかける。日本学術会議の地域研究委員…
-

聖南西(サンパウロ)=明暗分かれる日本語学校=支えは地域文協の理解と協力=教師パソコン疲れ、生徒激減化も(ニッケイ新聞2020年8月19日) ブラジルの日系人は日本語教育に熱心に取り組んでいるが、新型コロナウイルス…
-

政府 在留資格のある外国人 再入国制限緩和へ 新型コロナ(NHK NEWS WEB2020年8月21日) 政府は、永住者や留学生などの在留資格を持つ外国人の日本への再入国を認める。実施は来月から。日本語学校などにと…
-

長野県が日本語教育人材バンク 市町村や学校、企業に紹介(信毎WEB2020年8月15日) 長野県が創設した「しんしゅう日本語教育人材バンク」。県内の外国人が5年連続で増え、日本語教育のニーズが高まっている。日本語教…
-

ウイルスの問題 技能実習生のために特別な制度を考える(NHK NEWS WEB EASY2020年8月13日) コロナウイルスの問題で会社をやめさせられた技能実習生がいます。出入国在留管理庁は、やめさせられた実習生…
注目の記事
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
-

小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate