カテゴリー:ピックアップ
-

日本語能力 定住者低く 浜松在住の外国人 技能実習生と(静岡新聞NEWS2020年2月10日) 浜松市が市内在住の外国人を対象に初めて本格的な日本語能力の実態調査を実施。来日前に研修を受ける技能実習生と比べ、日系人…
-

モットーは「常に学ばせてもらう」 国際交流基金 高橋所長(じゃかるた新聞2020年2月11日) ジャカルタ日本文化センター所長に就任した高橋裕一さん。ジャカルタは3回目の勤務。同センターが最も大切なプロジェクトの1…
-

私はどうして丸森町に行ったのか――日本の災害ボランティアに取り組む台南人の告白(上)(nippon.com2020年2月8日) 台湾南部の台南市の飲食店の経営者一家が2019年10月の台風19号で大きな被害を受けた…
-

ウズベキスタン 外国語大学で日本語を教える(JICA海外協力隊ホームページ) シニア海外協力隊としてウズベキスタンの首都、タシケントの外国語大学で日本語を教える阿部由美子さん。2018年3月に派遣されまもなく2年。…
-

外国人の就学 実態把握と支援を急げ(北海道新聞電子版2020年2月4日) 文科省の有識者会議が外国籍児の就学をめぐる支援策の報告書骨子案をまとめた。この問題に関する社説。学校に通っていない可能性のある外国籍児は約2…
-

サービス系人材特化型!日本就職カスタマイズクラスinネパール(PR TIMES2020年2月4日) 国境を越えたグローバル採用支援を行うフォースバレー(東京都千代田区)は、将来日本で就労する大卒のサービス系人材をネ…
-

外国人との共生で伝わりやすいに日本語とは(ヤフーニュース・テレビ高知2020年2月4日) 高知県内に在住する外国人は約4700人。7年間で3割増えた。彼らに伝わりやすい日本語を学ぶためのセミナーが初めて高知市で開か…
-

デジタル・ナレッジ、ウズベキスタン共和国と「EdTech活用連携事業」の合意書締結(ICT教育ニュース2020年2月5日) デジタル・ナレッジ(東京都台東区)は、日本の教育機関の質の高い教育を海外に提供(輸出)する…
-

来日直後の学校生活を支援「ひまわり」(日テレNEWS2020年2月5日) 「ひまわり」は横浜市が2017年に開設した日本語支援拠点施設。「学校」ではないが、学校生活が体験できる施設だ。外国人の子どもが増え、市内の小…
-

8割以上リピーター!訪日台湾人が「日本語のウエブサイト」で旅の情報収集をするワケ:インフラ整備への評価から生まれた親日感情(訪日ラボ2020年2月4日)
台湾は中国、韓国に次いで3番目に訪日観光客が多い。「親日国家」と…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
-

2025年は「分断」を克服し「共生」の道筋を示す年に 2025年は戦後80年だ。昭和100年で…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate