カテゴリー:ピックアップ
-

新型肺炎、困る非正規 臨時休校が収入直撃-連合調査(時事ドットコム2020年3月9日) 新型コロナウイルスの感染拡大に関する緊急電話相談の結果を連合が発表。2日間で191件の問い合わせがあった。うち7割がパートや契…
-

留学生がバイト先に正社員就職し、働き続ける「抜け道」 制度のゆがみと支援策(ニコニコニュース2020年3月3日) 新たな在留資格の「特定技能」の不人気ぶりが指摘されているが、留学生がバイト先で正社員として働くケース…
-

新型コロナで大学国際化にブレーキ 留学や学会中止(日本経済新聞WEB2020年3月4日) 新型コロナウイルスの感染拡大で大学や学会にも影響が出始めた。韓国人留学生の受け入れを中止した大学。中国や韓国、台湾などから学…
-

携帯型翻訳機、神戸市の全区役所・支所に配置へ 在住外国人の支援強化(ヤフーニュース・神戸新聞NEXT2020年2月27日) 増加する在留外国人支援のため神戸市は携帯型翻訳機を全区役所・支所に配置し、民間保育施設など…
-

外国人雇用の地域定着支援 厚労省、20年度中にモデル事業(サンケイビズ2020年2月24日) 厚生労働省は2020年度中に、外国人労働者の受け入れに前向きな都道府県を選び、中小企業の採用や職場定着の取り組みを支援す…
-

外国籍の不就学・不就労、日本籍の2倍超 言語教育足りず(毎日新聞デジタル2020年2月25日) 日本に在住する15~19歳の外国籍の未成年のうち7.7%が学校に通っていないことが国勢調査の分析で判明。日本国籍の2倍…
-

外国人労働者、4割が特定技能知らず 12地方紙調査(岐阜新聞WEB2020年2月26日) 岐阜新聞など全国12の地方紙が外国人労働者300人超を対象に「声」を集める調査を実施した。新たな特定技能のビザについては「知…
-

外国人日本語教育で方針 静岡県 指導者養成や教材開発(静岡新聞SBS2020年2月20日) 県内の外国人を対象にした地域日本語教育推進方針。生活に必要な言葉や場面を重視した学習を促すことを盛り込んだ。政府は日本語教…
-

【SDGs 2030年の世界へ】ゼロからの日本語教育(TBSニュース2020年2月21日) 愛知県豊明市のNPOが10年以上かけて開発した「3カ月で日本語をわかるようにする教育法」が注目を集めている。ジェスチャーや…
-

外国人材を地域の力に 日本語教育支援の堀さん 高知市で講演(高知新聞ニュース2020年2月21日) 2万人以上の外国人が暮らす浜松市のグローバル人材育成の支援団体で活動する堀永乃さんが、自らの経験から学んだことを話…
注目の記事
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
-

ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate