- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ピックアップ
-
日本語教育「専任の課」創設求める 超党派議連、文科相に提言(教育新聞2023年6月28日)
日本語教育「専任の課」創設求める 超党派議連、文科相に提言(教育新聞2023年6月28日) 先の通常国会で日本語教育機関認定法が成立したのを受け、超党派の「日本語教育推進議員連盟」(柴山昌彦会長)が永岡桂子文科相に… -
家族帯同の支援など対策急務 経済格差や「孤立」懸念も 特定技能2号拡大(ヤフーニュース・産経新聞2023年6月9日)
家族帯同の支援など対策急務 経済格差や「孤立」懸念も 特定技能2号拡大(ヤフーニュース・産経新聞2023年6月9日) 外国人熟練労働者の永住可能な在留資格「特定技能2号」について、政府は受け入れ可能な対象分野をこれ… -
【サンモニ】改正難民法に識者が異論続々「日本の人権意識の低さ」「日本に逃れてきた人を見殺し 申し訳ない」(ヤフーニュース・デイリー2023年6月11日)
【サンモニ】改正難民法に識者が異論続々「日本の人権意識の低さ」「日本に逃れてきた人を見殺し 申し訳ない」(ヤフーニュース・デイリー2023年6月11日) TBSサンデーモーニングで、国会で成立した改正難民法について… -
宮城・大崎市が開校目指す日本語学校 西古川小学校に設置へ(東日本放送2023年6月8日)
宮城・大崎市が開校目指す日本語学校 西古川小学校に設置へ(東日本放送2023年6月8日) 宮城県大崎市は、2025年4月に開校を目指す日本語学校の場所を、3月に閉校した旧西古川小学校に決めた。児童数の減少により閉校… -
外国人、障害者、お年寄り、子ども、みんなに「やさしい日本語」 普及連絡会を設立・吉開章さん 早期退職して奮起(東京新聞WEB2023年5月18日)
外国人、障害者、お年寄り、子ども、みんなに「やさしい日本語」 普及連絡会を設立・吉開章さん 早期退職して奮起(東京新聞WEB2023年5月18日) 阪神・淡路大震災のときに、外国人に災害情報を伝えるために考えられた… -
オンライン日本語学習プラットフォームPONTIS。特に中東・アフリカ出身の人たちへ(PRTIMES 2023年5月1日)
オンライン日本語学習プラットフォームPONTIS。特に中東・アフリカ出身の人たちへ(PRTIMES 2023年5月1日) 株式会社ともにジャパン(東京都)は、日本語学習の環境が十分でない中東、アフリカ地域の人たちに… -
増える「外国にルーツを持つ子ども」学校での課題 少人数指導や取り出し授業は日本人にも利点が(ヤフーニュース・東洋経済2023年4月30日)
増える「外国にルーツを持つ子ども」学校での課題 少人数指導や取り出し授業は日本人にも利点が(ヤフーニュース・東洋経済2023年4月30日) 国際都市、横浜市には中国やベトナムなどから多くの人々が移り住み、その子ども… -
【北海道 東川町】SATO社会保険労務士法人とオフィシャルパートナップ協定締結のお知らせ(東川町2023年4月25日)
【北海道 東川町】SATO社会保険労務士法人とオフィシャルパートナップ協定締結のお知らせ(東川町2023年4月25日) 全国でも珍しい町立の日本語学校を持つ東川町はSATO社会保険労務士法人とのオフィシャルパートナ… -
日本政府には在日朝鮮人の民族教育を保障する責務がある!(朝鮮新報デジタル2023年4月24日)
日本政府には在日朝鮮人の民族教育を保障する責務がある!(朝鮮新報デジタル2023年4月24日) 1948年1月24日、文部省はGHQの意向を受け学校教育局長通達「朝鮮人学校の取り扱いについて」を発出し、朝鮮人学校の… -
就学不明・不就学の外国籍児 「見えた1万人」 フォローの課題(毎日新聞WEB2023年4月23日)
就学不明・不就学の外国籍児 「見えた1万人」 フォローの課題(毎日新聞WEB2023年4月23日) 不就学の外国人児童が全国で約1万人にのぼることが文部科学省の調査で分かった。自治体が家庭訪問などで就学状況を把握し…