カテゴリー:ピックアップ
-

言葉の壁を乗り越えた共生社会へ「芝園かけはしプロジェクト」の活動から見えてきたことは(朝日新聞GLOBE2019年9月10日) 中国人住民が半数を占める埼玉県川口市の芝園団地で、住民同士のトラブルや不安を解消しよう…
-

日本企業の約2割で外国人社員の方が給与低く 月収平均4.6万円の「格差」(ITmediaビジネス2019年9月12日) パソナグループの総合研究所の企業アンケートで明らかに。外国人と日本人の同じ職務内容の給与につい…
-

静岡県は外国人技能実習生向け日本語研修(アセアン情報サイト2019年9月3日) 静岡県は県内の外国人技能実習生の技能検定合格をサポートするために9月から11月まで日本語研修を実施。公的に実習生の支援する取り組みで、…
-

急増する「日本語学校」に進むブラック化…契約書なし、低給与に泣く講師たち(BIGLOBEニュース2019年9月3日) 日本語学校への批判は珍しいものではないが、筆者が日本語教師の体験者だけにその指摘には重みがある。…
-

ブラジルから絵や文集、届く 福井県坂井市・髙椋(たかぼこ)小に交流校から(中日新聞WEB2019年9月4日) 高椋小はブラジル・サンパウロ州の日本語モデル校と交流。今回、盆踊りや夏祭りなどを描いた絵や文集が届いた。…
-

日本語指導動画コンテンツ開発などを提言 外国人児童生徒ら向け、文科省(毎日新聞デジタル2019年8月28日) 外国人児童生徒向けの日本語教育は文科省にとって重要な政策課題。しかし、教育現場からは「指導者がいない」な…
-

タイ小中学校に「柳川クラス」 現地付属中の取り組み参考 日本語や道徳教育導入(西日本新聞ニュース2019年8月29日) 福岡県柳川市の私立柳川高校がタイ南部に付属中学を開設。留学生受け入れが目的だが、付属中が行って…
-

【東アジアのリアル】台湾の日本語クリスチャンに会いに行こう(KiriShin2019年9月1日) 日本の植民地下にあった台湾では、日本語で交流する人たちを日本語族と呼ぶという。聖書と祈りの会から始まったキリスト教団…
-

ベトナム技能実習生の現状 和歌山県紀の川市から視察団(わかやま新報2019年8月31日) 紀の川市の中村慎司市長を団長とする視察団がハノイの人材派遣会社を訪問、授業風景などを見学した。約20年前にできた派遣会社で教…
-

【シリーズ 外国人労働者】日本で働いてみてどうですか?「ルールを守る」日本人のよさと業界のヤミ(J-CASTニュース) 惣菜や調理食品をつくる福島市の食品工場。そこで働くベトナム人技能実習生と会社幹部に聞いた。「つ…
注目の記事
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
-

認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate