カテゴリー:ピックアップ
-

[社説]「選ばれる国」へ外国人基本法を(日本経済新聞WEB2023年8月12日) 日本は「選ばれる国」になれるのか。近隣の韓国、台湾も労働力を外国人材に依存しており、獲得合戦が激化している。外国人に歓迎されていると…
-

<社説>部落地名判決 ネットでも差別許さぬ(東京新聞WEB2023年7月5日) 東京高裁が全国の被差別部落の地名をまとめた本の出版を事件侵害だとして出版社に損害賠償を命ずる判決を言い渡した。全国水平社の水平社宣言か…
-

日本語作文コンクール92人入賞(朝日新聞デジタル2023年7月19日) 世界の日本語学習者に30年以上にわたり日本語教材を提供している大森和夫さん、弘子さん夫妻(東京都立川市)が呼び掛けた「世界の日本語学習者 日本…
-

日本語教育「専任の課」創設求める 超党派議連、文科相に提言(教育新聞2023年6月28日) 先の通常国会で日本語教育機関認定法が成立したのを受け、超党派の「日本語教育推進議員連盟」(柴山昌彦会長)が永岡桂子文科相に…
-

家族帯同の支援など対策急務 経済格差や「孤立」懸念も 特定技能2号拡大(ヤフーニュース・産経新聞2023年6月9日) 外国人熟練労働者の永住可能な在留資格「特定技能2号」について、政府は受け入れ可能な対象分野をこれ…
-

【サンモニ】改正難民法に識者が異論続々「日本の人権意識の低さ」「日本に逃れてきた人を見殺し 申し訳ない」(ヤフーニュース・デイリー2023年6月11日) TBSサンデーモーニングで、国会で成立した改正難民法について…
-

宮城・大崎市が開校目指す日本語学校 西古川小学校に設置へ(東日本放送2023年6月8日) 宮城県大崎市は、2025年4月に開校を目指す日本語学校の場所を、3月に閉校した旧西古川小学校に決めた。児童数の減少により閉校…
-

外国人、障害者、お年寄り、子ども、みんなに「やさしい日本語」 普及連絡会を設立・吉開章さん 早期退職して奮起(東京新聞WEB2023年5月18日) 阪神・淡路大震災のときに、外国人に災害情報を伝えるために考えられた…
-

オンライン日本語学習プラットフォームPONTIS。特に中東・アフリカ出身の人たちへ(PRTIMES 2023年5月1日) 株式会社ともにジャパン(東京都)は、日本語学習の環境が十分でない中東、アフリカ地域の人たちに…
-

増える「外国にルーツを持つ子ども」学校での課題 少人数指導や取り出し授業は日本人にも利点が(ヤフーニュース・東洋経済2023年4月30日) 国際都市、横浜市には中国やベトナムなどから多くの人々が移り住み、その子ども…
注目の記事
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
-

日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate