カテゴリー:ピックアップ
-

外国籍の子どもが集う“学校”に突撃してみたら、夢と希望にあふれていた(BIGLOBEニュース・週刊女性PRIME2019年6月1日) 岐阜県可児市は、「不就学ゼロ」を目指し外国籍の児童生徒向けの「ばら教室KANI」…
-

<Newsスポット>川口、埼玉県初の公立夜間中学 授業始まり手応えと課題(東京新聞WEB2019年5月31日) この4月に開校した川口市立芝西中学校陽春分校。10~80代の新入生78人は13カ国の外国人が6割以上。…
-

東京・江戸川区議に当選!インド出身・インド料理店経営のよぎさん 「カレー屋さんがビラを配っていると思われた」(エキサイトニュース2019年5月31日) よぎさんの本名はプラニク・ヨゲンドラ。先の統一地方制で初当選。…
-

世界10カ国の生徒と交流~博報日本語交流プログラム(日本教育新聞2019年5月27日) 交流プログラムには、日本側から跡見学園中学(東京都文京区)と中央大学附属中学校(東京都小金井市)が参加。栃木・那須での合同合宿…
-

日本語学校を浮島智子文科副大臣が視察(日本教育新聞2019年5月27日) 浮島文科副大臣は「外国人の受け入れ・共生のための教育推進検討チーム」の座長。視察したのは、東京都北区の柴永国際学園ジェット日本語学校。全国で…
-

日本語教育の法的な後ろ盾が実現 関係者「職業として認知されるように」(毎日新聞デジタル2019年5月22日) 日本語教育推進法案の成立の見通しが立ったのを受け、関係者から喜びの声があがった。在留外国人が急増し、日本…
-

日本語教育推進法案が衆院委で可決、今国会成立へ 国と自治体の「責務」明記(毎日新聞デジタル2019年5月22日) 超党派の日本語教育推進議員連盟が2016年11月から議論を進めてきた。法案は2018年12月に作成さ…
-

カンボジア人は日本に行きたくても「初期投資ができない」(ニフティニュース・日刊ゲンダイデジタル2019年5月17日)
日本に留学生や技能実習生を送り出すベトナムでは、仲介業者が80万~120万円の「手数料」をとるといわ…
-

戸田建設千葉支店 日本語確認シール 外国人作業員の安全確保を図る(建設新聞デジタル2019年5月18日) 建設現場で働く外国人作業員を対象にヘルメットに日本語確認のシールを貼ってもらう取り組みを始めた。日本語の理解…
-

ワタミ、外国人労働者受け入れで合弁会社設立へ(NNAアジアニュース2019年5月16日)
外食産業大手のワタミ(東京都大田区)がITコンサルの関係企業とシンガポールに外国人受け入れ事業の合弁会社を設立すると発表。出国前…
注目の記事
-

小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
-

ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate