- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ピックアップ
-
「移民の体罰」という難題――子どもを叩く “在日外国人児童”にどう向き合うか(BLOGOS2019年5月13日)
「移民の体罰」という難題――子どもを叩く “在日外国人児童”にどう向き合うか(BLOGOS2019年5月13日) 日本人の間で問題化している児童虐待が外国人の家庭でも起きている。全体像はわからないが、著者の近所で起… -
行政書士、塾が参入 企業紹介や日本語教育 外国人受け入れへ新時代(下野新聞SOON2019年5月11日)
行政書士、塾が参入 企業紹介や日本語教育 外国人受け入れへ新時代(下野新聞SOON2019年5月11日) 外国人労働者受け入れ拡大で「特定技能」の在留資格が新設されたが、栃木県内では行政書士が職業紹介事業に着手し、… -
「共生社会」のインフラ整備 政治が主導し日本語教育の推進を(毎日フォーラム2019年5月10日)
「共生社会」のインフラ整備 政治が主導し日本語教育の推進を(毎日フォーラム2019年5月10日) 毎日新聞が発行する政策情報誌「毎日フォーラム」5月号に「にほんごぷらっと」編集長の石原進が投稿。超党派の日本語教育推… -
宇都宮市の外国人児童・生徒教育 習得段階に応じて日本語個別指導 校内に「小さな国際化」(下野新聞SOON2019年5月10日)
宇都宮市の外国人児童・生徒教育 習得段階に応じて日本語個別指導 校内に「小さな国際化」(下野新聞SOON2019年5月10日) 宇都宮市内の小中学校では習得段階に応じた日本語指導を実施。外国人児童らが在籍することが… -
茨城県常総市に公立の夜間中学開設へ(NHK 首都圏 NEWS WEB2019年5月8日)
茨城県常総市に公立の夜間中学開設へ(NHK 首都圏 NEWS WEB2019年5月8日) 住民に占める外国人の割合が8%と県内で最も高い常総市が、水海道中学に夜間中学を来年度にも設置することになった。1学年20人を… -
カメラを向けると自動翻訳 読み上げ機能もグーグルが披露(NHK NEW WEB2019年5月8日)
カメラを向けると自動翻訳 読み上げ機能もグーグルが披露(NHK NEW WEB2019年5月8日) 外国人労働者の受け入れ拡大に伴い、「日本語教育」と「多言語化」が重要課題として注目を集めているが、AI(人口知能)… -
インドの高速鉄道公社、33人が日本語研修を修了(NNAアジア経済ニュース2019年5月6日)
インドの高速鉄道公社、33人が日本語研修を修了(NNAアジア経済ニュース2019年5月6日) インドの国家高速鉄道公社は、ムンバイ―アーメダバード間の高速鉄道建設で日本の新幹線方式を採用。このため同公社の職員の日本… -
台北の今昔、地図で比較 日本語版発売 アプリと連動も(毎日新聞デジタル2019年5月5日)
台北の今昔、地図で比較 日本語版発売 アプリと連動も(毎日新聞デジタル2019年5月5日) 台北の歴史や街の移り変わりを古い地図と写真で紹介する「台北歴史地図散歩」の日本語版が出版された。原書は台湾の研究機関が作成… -
日本で10年働く38歳インドネシア男性看護師の告白(NEWSポストセブン2019年5月2日)
日本で10年働く38歳インドネシア男性看護師の告白(NEWSポストセブン2019年5月2日) EPAの看護師候補者として2008年に来日。難関の看護師の国家試験に合格し、家族を呼び寄せて東京の病院で忙しい毎日を送る… -
ニューヨーク育英学園「いろはにほんご教室」2019春季ワークショップ(USフロントライン2019年4月30日)
ニューヨーク育英学園「いろはにほんご教室」2019春季ワークショップ(USフロントライン2019年4月30日) 日本語を学習したい、日本語の能力を身につけたい、日本語を話してみたいなど、それぞれのニーズに合う日本語…