カテゴリー:ピックアップ
-

【北海道 東川町】SATO社会保険労務士法人とオフィシャルパートナップ協定締結のお知らせ(東川町2023年4月25日) 全国でも珍しい町立の日本語学校を持つ東川町はSATO社会保険労務士法人とのオフィシャルパートナ…
-

日本政府には在日朝鮮人の民族教育を保障する責務がある!(朝鮮新報デジタル2023年4月24日) 1948年1月24日、文部省はGHQの意向を受け学校教育局長通達「朝鮮人学校の取り扱いについて」を発出し、朝鮮人学校の…
-

就学不明・不就学の外国籍児 「見えた1万人」 フォローの課題(毎日新聞WEB2023年4月23日) 不就学の外国人児童が全国で約1万人にのぼることが文部科学省の調査で分かった。自治体が家庭訪問などで就学状況を把握し…
-

60カ国の人が暮らす多文化の街 「分断」「貧困」に挑む「集いの場」(毎日新聞WEB2023年4月23日) 大阪市生野区に多文化共生をテーマにした施設「いくのコーライズパーク」が5月にオープンする。閉鎖した小学校を活…
-

Twitterのフォロワー20万人超え 大統領にも褒められた!? 駐日ジョージア大使にインタビュー(東京新聞WEB2023年4月17日) 駐日ジョージア大使のティムラズ・レシャバさんは、父親の日本留学で日本を訪れ、…
-

日本の英語力はなぜ中国にも抜かれたのか。世界111カ国中80位と「低い」理由(ヤフーニュース・現代ビジネス2023年4月17日) 英語能力指数を発表している団体によると、2022年の日本の英語能力のランキングは80…
-

外国ルーツの生徒対象 全国初の中高一貫校を愛知県が設立へ(東海NHK NEWS WEB2023年3月28日) 愛知県が外国にルーツのある生徒を対象とした県立の中高一貫校を豊田市の衣台高校に設立する。外国にルーツを持…
-

江戸川区と総合教育機関が官民連携で小学校入学前の外国人児童向け日本語支援(時事ドットコム2023年3月30日) 東京都新宿区の日本語学校「東京中央日本語学院」が東京都江戸川教育委員会の「就学前にほんごひろば」の事業…
-

「どこへ行っても困らないように」外国人の子どもに多様な教育を(NHKほっとニュースWEB) 日本に住みながらイスラム教徒としてどのように育つのか。札幌市にあるイスラム教徒の子どもたちのためのインターナショナルスクー…
-

日本語わからない子「7割が特別支援学級」の市も 鳥取・香川・静岡で高い割合。自治体任せの日本語指導(ハフポスト日本版2023年3月31日) 日本語を学ぶ必要がある小中学生の中で、特別支援学校に入っている子ども割合を…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
-

「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate