カテゴリー:ピックアップ
-

文科省が検討チーム設置 外国人受け入れ策具体化へ(教育新聞2019年1月15日) 柴山昌彦文科相が記者会見で省内に「外国人受け入れ・共生のための教育推進検討チーム」を設置する意向を明らかにした。浮島智子副文科省が座…
-

平成最後の成人式に変化の波? 全国で外国人急増のワケは(NHK News Up2019年1月16日) 新宿区は半数が外国人、豊島区は3人に1人、23区全体では8人に1人が。成人式で外国人が増えているのは東京だけでは…
-

私は「日本語」を学んでいなかった 「やさしい日本語」の奥深さ大切さ(西日本新聞電子版2019年1月15日) http://qbiz.jp/article/147040/1/ サイト上で「やさしい日本語」での記…
-

【経済インサイド】日韓関係緊迫化でも、韓国人学生に日本就職熱(産経ニュース2019年1月15日) 徴用工問題や韓国駆逐艦のレーダー照射などで日韓関係が緊迫化しているが、韓国では日本での就職を希望する若者が後を絶たな…
-

「外国人に習慣周知を」67% 長野県が調査(読売新聞オンライン2019年1月9日) 外国人に関する県民の意識調査。県や市町村が力を入れるべき取り組みとして「外国人に日本の生活ルールや習慣、文化の違いなどを周知する」…
-

台湾で日本語世代の交流会が解散(産経ニュース2019年1月13日) 台湾の台中市で戦前の日本統治時代に教育を受けた「日本語世代」の人たちが約20年間、毎月開いていた日本語交流の「台日交流友諠会」が高齢化による会員の…
-

福岡県がグローバル人材に求められる日本語のちからシンポジウム(アセアン情報ポータル2019年1月9日) 福岡県など九州7県などでつくる「九州グローバル人材活用促進協議会」が主催するシンポジウム。「グローバル人材の日…
-

外国人受け入れ相談窓口 福岡市のNPO 電話、対面、ネットで(西日本新聞2019年1月8日) 外国人雇用に詳しい社会保険労務士や日本語教師、技能実習生の監理団体などがネットワークを作り、相談に応じる。適正な外国人送…
-

外国人労働者 日本語教育だけでは不十分 どうす進める?(毎日新聞政治プレミアム2019年1月9日) 評論家の宮家邦彦氏は、日本語教育の重要性を認めながらも、社会を分断させないためには日本語教育の充実だけでは不十分だ…
-

台湾の専科学校を日本の高校生が訪問 校内を案内 日本語で交流(フォーカス台湾2019年1月7日) 高雄市の樹人医護管理専科学校に日本の熊本商業高校と宇都宮商業高校の生徒らが訪問。応用日本語科の生徒や職員が日本語で校…
注目の記事
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
-

認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate