カテゴリー:ピックアップ
-

入管法改正案、問題次々と 野党反発「データ改ざんだ」(ヤフーニュース・朝日新聞デジタル2018年11月16日) 失踪し不法滞在で強制送還の手続きがとられた技能実習生の証言の聞き取り公表内容に偽りがあったと野党が反発…
-

外国人就労拡大 中長期的な戦略に位置付けよ(読売新聞オンライン2018年11月18日) 人手不足が深刻な業種に限って、外国人の就労を認める。福祉サービスなどを維持するには外国人に門戸を開くのはやむを得ない。外国人受…
-

「今国会は技能実習制度を廃止するまたとない機会」――入管法改正案審議入り、田中宏さんに聞く(ヤフーニュース2018年11月13日) 一ツ橋大名誉教授の田中さんは永年、留学生支援や外国人問題に関わってきた。「特定技能…
-

出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案に対する意見書(日本弁護士連合会2018年11月13日) 日弁連は、外国人労働者の受け入れが目的であることを正面から認め、制度構築を行っているもので、そ…
-

外国人の「駆け込み寺」どこが担う?受け入れ選考や生活支援……不透明な改正法案(西日本新聞2018年11月14日) 国会で審議入りした入管法改正案。「特定技能」の外国人を支援する「登録支援機関」とは?制度設計は政令で…
-

外国人労働者受け入れ、5年で最大35万人 政府試算 (朝日新聞デジタル2018年11月14日) 関係者への独自取材の数字。2019年度に14業種で最大約4万8000人。初年度最大は農業7300人。外食産業と介護が最…
-

全国初、児童相談所24時間多言語対応電話サービス 三重(三重県ホームページ2018年11月14日) 通訳専門会社のブリックス(新宿区)に三重県が多言語電話通訳を委託。県内5カ所の児童相談センターで実施。県内に日系ブ…
-

社説 入管法改正案 政府は審議通じて全体像示せ(読売新聞オンライン2018年11月14日) 各紙の社説がこの問題を相次ぎ論じている。読売は国会審議で「受け入れ政策の全体像が見えていない」ことを懸念。「外国人労働に関…
-

社説 就労外国人 膨大な論点 複数委員会で連合審査を(毎日新聞デジタル2018年11月13日) 与党は3日程度の法務委員会の質疑で外国人労働者受け入れ・拡大の入管法改正案の衆院通過を目論む。入管行政以外の外国人問題…
-

新たな社会像を示す議論を 保守として多様な社会を作る 稲田朋美氏(毎日新聞デジタル2018年11月12日) 保守を自任する稲田氏。外国人労働者受け入れに理解を示し、「多様な人々が共に生きていける社会を作ることが、寛…
注目の記事
-

認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
-

【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
…
-

2025年は「分断」を克服し「共生」の道筋を示す年に 2025年は戦後80年だ。昭和100年で…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate