カテゴリー:ピックアップ
-

社説 外国人労働者拡大 「生活者」を迎える議論を(沖縄タイムズプラス2018年10月31日) 沖縄タイムズの社説も他紙と大きく違う主張をしているわけではない。外国人労働者を「一時的な労働力でなく、一緒に暮らす生活者…
-

公明、外国人就労拡大で決議=入管法改正案、1日に正式了承(時事ドットコム2018年11月1日) 公明党は外国人労働者の受け入れ拡大を目指す出入国管理法改正案を中央幹事会で正式に了承する。併せて法成立後の詳細な制度設…
-

国際理解教育を考える「一本のバナナから……」誕生の理由(毎日新聞デジタル2018年10月28日) 国際理解教育で知られる北海道教育大名誉教授の大津和子さん。バナナから南北問題を考える「一本のバナナから……」は教育界…
-

読売新聞社説 専門学校留学生 本来の教育をどう実践するか(読売新聞オンライン2018年10月28日) 学生全員が外国人の専門学校が35校、外国人9割以上が70校。読売新聞の調査をもとに社説は「専門学校が働くために滞…
-

外国人の子供に夢を 中日教育賞の桜井さん(中日新聞静岡2018年10月27日) 受賞したのは浜松市教委外国人支援グループ長の桜井敬子さん。2005年の教員時代に「外国人担当」の辞令を受け、手探りで日系人の子供らの教…
-

長野県は外国籍県民等の活躍を支援するため日本語学習支援(アセアンポータル2018年10月26日) 県民文化部が教育課程検討委員会を開き、日本語学習支援の担い手育成などの事業を検討する。外国籍県民等が活躍できるよう教…
-

“外国につながる子供”に日本語教育 横浜市が独自に(産経新聞2018年10月22日) 横浜市立南吉田小は児童749人中415人が外国にルーツを持つ。運動会のアナウンスを6カ国語で流すなどして話題に。市内の日本語指導…
-

愛媛大、留学生就職支援プログラム 生産工程など学ぶ(愛媛新聞2018年10月26日) 文部科学省の支援プログラム。留学生のキャリア教育や県内企業への就職をサポートするもので、留学生23人がインターシップなどの体験談…
-

入管法改正 受け入れ対象は人手不足深刻14分野(毎日新聞デジタル2018年10月23日) 法務省が自民党法務部会に業界から希望が出ている分野を提示。介護、造船などすでに明らかにされている5分野に加え、ビルクリーニン…
-

残留孤児に日本語教え10年、尼崎の教室 生徒は70~80代中心(Ameba・神戸新聞2018年10月18日) 戦前、戦後の歴史のうねりに翻弄された中国残留孤児。教室では高齢化した40人が学ぶ。ボランティアのスタッフ…
注目の記事
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
-

日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate