カテゴリー:ピックアップ
-

熱意ある韓国人学生と対面を 福井で合同就職説明会、企業募集(福井新聞オンライン2018年10月12日) 日本語能力が高く日本での就職を希望する韓国人学生らを招いての合同就職説明会。人材紹介などを行うホスピタブル(福…
-

オーストラリアの今を生きる 松井朔子さん 日本語・日本文学の普及に貢献(日豪プレス2018年10月13日) 松井さんは1961年にシドニー大学に日本語講師として赴任。約40年にわたり日本語教育と日本文学研究に貢献し…
-

前川喜平氏が「外国人に日本語教える仕組み必要」と訴え(日刊スポーツ2018年10月13日) 元文部科学事務次官の前川喜平氏が講演で朝鮮学校の高校無償化排除などを「官製ヘイトだ」と批判。同時に「少子化で日本は移民を受…
-

外国人材受け入れ拡大へ 出入国管理法など改正案の骨子まとまる(NHK NEWS WEB2018年10月12日) 新たな在留資格「特定技能1号」は「相当程度の知識または経験を要する技能」を持つ人が対象で、滞在期間は最…
-

“受け入れられる側”になるということ~オーストラリアのマイノリティの視点から(ヤフーニュース2018年10月7日) タレントの小島慶子さんのエッセイ。家族と移民として豪州で暮らす小島さん。多様な文化の豪州から日本に…
-

ベトナムで日本語教育を 首相、東南ア各国と会談(日本経済新聞2018年10月8日) 安倍首相がベトナムのグエン・スアン・フック首相と会談。ベトナム人に対する日本語教育の充実に向け連携する方針で一致した。首脳会談のメ…
-

外国人受け入れ拡大 党の見解取りまとめへ 立憲民主党(NHK NEWS WEB2018年10月) 外国人受け入れ拡大に伴う問題点の洗い出しを進めていて、今月下旬の臨時国会前に党の考え方をまとめるという。日本語教育や…
-

安倍政権、外国人労働者受け入れ促進の一方、日本語教育体制の不備が深刻化(ビジネスジャーナル10月7日) まさに見出しのような事態が深刻化している。日本語教育推進基本法制定の動きにも触れているが、政府が効果的な対応策…
-

ヒューマンリソシア 外国人エンジニア派遣1,000人へ東欧諸国の採用広げる(サンケイビズ2018年10月8日) 同社(東京都新宿区)は2016年にエンジニア派遣事業をスタート。外国人技術者に現地で日本語教育などをし…
-

埼玉初の「夜間中学」来春開校…30年超の悲願、市民団体代表(弁護士ドットコムNEWS2018年10月7日) 「埼玉に夜間中学を作る会」の努力が実り2019年4月に川口市で開校。県内の義務教育未修了者は1万人を超え、…
注目の記事
-

認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
-

【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate