- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ピックアップ
-
日弁連 「技能実習制度ただちに廃止を」 人権大会で宣言採択(毎日新聞デジタル2018年10月5日)
日弁連 「技能実習制度ただちに廃止を」 人権大会で宣言採択(毎日新聞デジタル2018年10月5日) 人権擁護大会は青森市で開かれ、宣言では「日本の技術の海外移転とう名目で実習先を定められ、雇用主に従わざるを得ないと… -
学習と職務経験を「単位」に 日本語学校と企業がタイと協定 神奈川県小田原市で(タウンニュース2018年10月6日号)
学習と職務経験を「単位」に 日本語学校と企業がタイと協定 神奈川県小田原市で(タウンニュース2018年10月6日号) リバティ小田原日本語学校と地元企業がタイ教育省などと「タイ日インターンシップ教育システム協定」を… -
福山通運 リトアニアで日本語スピーチコンテスト(LOGISTICS TODAY2018年10月2日)
福山通運 リトアニアで日本語スピーチコンテスト(LOGISTICS TODAY2018年10月2日) 広島大、地元の大学などが共催。親日国のリトアニアでは日本語教育が盛ん。コンテストでは「交通」をテーマに6人がスピ… -
NTTドコモ 外国人向け日本語会話トレーニングサービスのトライアル提供開始(日経プレスリリース2018年10月3日)
NTTドコモ 外国人向け日本語会話トレーニングサービスのトライアル提供開始(日経プレスリリース2018年10月3日) 日本語独特の「言い回し」や「発音」をAIが判定、アドバイスするサービス。日本語の会話を上達させる… -
青森大にローソン開店 留学生習得の場に(WEB東奥2018年10月3日)
青森大にローソン開店 留学生習得の場に(WEB東奥2018年10月3日) 青森市の青森大学の構内に「ローソン青森大学店」がオープン。同大学の留学生を積極的に採用し、日本語能力のアップや経営を学ぶ場にしたいという。コンビ… -
ブラジル・パラナでお話し大会とスピーチコンテスト(ニッケイ新聞2018年10月3日)
ブラジル・パラナでお話し大会とスピーチコンテスト(ニッケイ新聞2018年10月3日) 16歳以下の「第29回パラナ幼少年日本語お話し大会」と16歳以上の「第34回パラナ・スピーチコンテスト」。ブラジルでは日系人の日… -
ベトナム人学生が日本企業のリアル・スピリットを知る アクティブラーニング (ニコニコニュース2018年10月2日) 教育と探究社(東京都千代田区)主催のハノイ大学で行う教育イベント。日本企業の関係者がジョブフェアでは知り得ない「日本企業のリアル」をベトナム人学生に伝える。相互理解を深め、日本企業への就職機会を提供。ベトナムでの人材ビジネスは動きは活発だ。 https://news.nicovideo.jp/watch/nw3963417
ベトナム人学生が日本企業のリアル・スピリットを知る アクティブラーニング(ニコニコニュース2018年10月2日) 教育と探究社(東京都千代田区)主催のハノイ大学で行う教育イベント。日本企業の関係者がジョブフェアでは… -
釜山日本語教師会 9月例会報告(Ameba2018年10月1日)
釜山日本語教師会 9月例会報告(Ameba2018年10月1日) 1995年に釜山を中心にできた日本語教師の会。例会では「日本語教育の様々な場面で役立てられるOPI(Oral Proficiency Intervi… -
留学生が急増 ベトナムの日本大使館が悪質あっせん業者排除(NHK NEWS WEB2018年9月30日)
留学生が急増 ベトナムの日本大使館が悪質あっせん業者排除(NHK NEWS WEB2018年9月30日) ベトナムでは「アルバイトすれば稼げる」などと説明をする悪質な留学あっせん業者が増えていることから、日本大使館… -
日本語教育必要な生徒、1割弱中退 公立高平均の7倍(朝日新聞デジタル2018年9月30日)
日本語教育必要な生徒、1割弱中退 公立高平均の7倍(朝日新聞デジタル2018年9月30日) 外国で育つなどした児童生徒の日本語力の不足は、予想以上に深刻だ。特に高校生の日本語教育は大幅に遅れているよう。全国の小中高…