カテゴリー:ピックアップ
-

「おとうさんは聞こえないなー」耳の聞こえないお父さんは聞こえるこどもにどう接するか(ニフティニュース・文春オンライン2018年9月19日) 耳が聞こえない写真家の著書の話。妻は手話。長男は耳が聞こえる。3人家族の日…
-

介護人材不足の解消期待 外国人技能実習生 岐阜県内受け入れ(中日新聞WEB2018年9月18日) 昨秋から介護分野にも拡大された技能実習制度。岐阜市内の施設で受け入れが始まり、中国人の男女6人が日本語教育の講習を受…
-

日越外相が日越協力委の会合、会談も(ベトジョーベトナムニュース2018年9月17日) ベトナムを訪問した河野太郎外相がファム・ビン・ミン副首相兼外相と協力委の会合や外相会談で意見交換。両国の人的交流の拡大に歓迎と期…
-

日本語スピーチコンテストを参観しました(校長ブログ2018年9月14日) 追手門学院大手前中・高等学校の原田哲治次校長が大阪日本語教育センターで学ぶ留学生の日本語スピーチコンテストを紹介。10カ国22人が3つの部門…
-

インドネシアの留学フェア特集2018 日本留学5000人超 私費1年間で876人増(じゃかるた新聞2018年9月15日) 中央ジャカルタで開かれた留学フェアの参加者は年々増加している。経済の発展とともに所得が増え、…
-

海外教育NAVI 帰国後日本に適応するには(後編)(US Front Line2018年9月15日) 海外勤務に伴う子育てや日本語教育には、親も子供も苦労する。そのアドバイスを海外子女教育振興財団の専門家がアドバイ…
-

外国人の国保調査に論議 開始半年 偽装滞在は未確認(共同通信2018年9月12日) 外国人が高額医療費を受ける目的で来日し、偽りの在留資格で国保に加入る恐れがある――厚労、法務両省がこんな疑いを持って調査を始めた。…
-

韓国貿易協会 韓国人材を日本に……「日本IT就職課」開設(中央日報日本語版2018年9月11日) 韓国貿易協会が光州市の大学に韓国の地方では初めて開設した「日本IT就職課」が第一期生を募集。10カ月のプログラムで人…
-

<ともに 中国帰国者の介護>(上) 「選べない人」支える(中日新聞WEB2018年9月13日) 介護施設に入る中国残留帰国者が増えてきた。日本語が十分に理解できず施設になじめない人もいる。旧満州の開拓移民の重い歴史…
-

変わる進学/新聞活用「日本語力」高めよう(朝日新聞デジタル2018年9月10日) 東京都世田谷区は内閣府認定の「世田谷『日本語』教育特区」。区内の全29校の区立中学校では毎週1回、2年生全員に新聞の社説を要約させ、…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
-

【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
…
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate