カテゴリー:ぷらっとニュース
-

武蔵野大学が文化庁委託「就労者のための初任日本語教師研修」の募集を開始 日本で外国人労働者数は約173万人(2021年10月末時点※1)とコロナ禍においても過去最高数(2007年以降)を更新し、外国人と共に…
-

ぷらっとニュース・お知らせ 第4期「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座 8月1日から申し込み受け付け にほんごぷらっと主催の第4回「『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座」が10月23日から11…
-

初代入管庁長官の佐々木聖子氏が退職 公認に菊池浩最高検検事 佐々木聖子出入国在留管理庁長官が8月2日付で退任することになった。マスメディアが報じた。佐々木氏は法務省が外局として2019年4月に設置した出入国…
-

通常国会が6月15日に閉会し、政界の関心は7月10日投開票の参院選に映った。今国会では、当初予定されていた日本語教師の国家資格に関する法案はじめ日本語教育に関する案件は議論されず、関連の法案の提出は今後の国会に持ち越され…
-

日本語教育関係者が故西尾珪子さんを偲ぶ会
日本語教育を半世紀にわたってリードしてきた国際日本語普及協会(AJALT)の元理事長の故西尾珪子さんを偲ぶ会が4月15日、東京都港区の国際文化会館で開かれ、ありし日の西尾さんの…
-

外国人支援・多文化共生ネットが令和3年度の活動報告会 就学前の行政サービスの在り方は? 愛知、三重、岐阜3県の外国人支援団体で構成する「外国人支援・多文化共生ネット(通称、ガイタネット)」(代表・坂本久海子…
-

日本語教育推進議員連盟前事務局長の馳浩さんが石川県知事に 石川県知事選は3月13日に投開票が行われ、元文科大臣で日本語教育推進議員連盟の前事務局長の馳浩さん(60)が保守の有力候補者などとの激戦を制し初当選…
-

日本語教育議連第15回総会 柴山新会長、里見新事務局長を選任 超党派の日本語教育推進議員連盟は3月4日、参院議員会館で第15回総会を開催した。日本語議連の総会は昨年4月以来ほぼ1年ぶり。昨年秋に会長の河村建…
-

二階前自民党幹事長が「留学生足止め」の水際対策の変更を提言――地元紙のコラムで 自民党の二階俊博前幹事長が、地元・和歌山のローカル紙「わかやま新報」に政府の水際対策の変更を求めるコラムを寄稿した。コラムは15日に掲…
-

公明党の山口代表が入国できない留学生に門戸を開くよう政府に要請 公明党の山口那津男代表は2月10日の中央幹事会であいさつし、新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種の加速化とともに、入国が規制されている留学…
注目の記事
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
-

小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
-

認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate