タグ:留学生
-

「留学」の類型を先行して制度化へ 「日本語学校」の審査項目の議論も 第5回日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議 文化庁は4月27日、第5回日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議(西原鈴子座長)を開催し…
-

ここまできた大学の国際化 バングラディシュの元留学生が市立大学長に 2008年6月に政府が「留学生30万人計画」を打ち出して間もなくのころ、文部科学省のある局長に「30万人計画」の狙いを尋ねた。局長からこん…
-

日本語議連の第12回総会 コロナ禍の中で日本語学校の在り方を模索 日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)の第12回総会が6月30日午後、衆院第二議員会館で開かれた。日本語議連の議員提案によって制定された日本…
-

留学生がバイト先に正社員就職し、働き続ける「抜け道」 制度のゆがみと支援策(ニコニコニュース2020年3月3日) 新たな在留資格の「特定技能」の不人気ぶりが指摘されているが、留学生がバイト先で正社員として働くケース…
-

日本語学校が鳥取に 国内企業内定者ら対象 矢谷学園が来春開校(毎日新聞鳥取2018年12月2日) 矢谷学園は鳥取城北高校などを運営するが、鳥取市内で初の日本語学校を開校する。旧情報処理専門学校の校舎を利用。主にベト…
-

介護の人材育成で日本語学校・専門学校・介護施設のコンソーシアム提案 国際人流振興協会セミナー 政府が2025年に向けて新たな在留資格を設けて外国人労働者を50万人受け入れる方針を示す中で7月30日、厚生労働…
-

訪日外国人と保険:保険で守る、留学生の生活
※公益財団法人入管協会の広報誌「国際人流」2018.2号に掲載された記事を転載しています。
インタビュー 木内 健太 日本語学校協同組合 事務局長
無保険時代を経て
…
注目の記事
-

衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
-

「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO 顧客のハードル…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate
通知