【大阪会場開催決定】日本語能力試験(JLPT)対策講座 〜N3からN2へ〜 「効果的なJLPT対策の教え方を考えよう」

日時:
2019年5月12日 @ 10:00 AM – 4:00 PM
2019-05-12T10:00:00+09:00
2019-05-12T16:00:00+09:00
場所:
SKアカデミービル
日本、〒543-0052 大阪府大阪市天王寺区大道5丁目7−4 2F
参加費:
5000
お問い合わせ:
日本語教師のための実践勉強会事務局

「日本語教師のための実践勉強会」です。

日本語能力試験(JLPT)対策講座
〜N3からN2へ〜 「効果的なJLPT対策の教え方を考えよう」@大阪

関西地区でもJLPT対策講座開催のご要望を多数いただき、

今回、JLPT対策講座 「教師力アップ!JLPT対策講座」         

1日集中セミナーが大阪で開催実現いたしました。

**********
★第1部:「効果的な文法対策の教え方とは?」
★第2部: 「効果的な読解対策の教え方とは?」

を2部制で開催します。

【セミナー概要】
「日本語能力試験対策をこれから始める方・教えている方向けのセミナー」です。

第1部: 「効果的な文法対策の教え方とは?」

皆さんは、JLPT対策の教え方に悩んでいませんか。
JLPT対策を教えている日本語教師からこんなお悩みをよく聞きます。

「これからJLPT対策を教えるが、教え方がわからない」
「文法の教え方に悩んでいる」
「学習者がなかなか文法が定着しない」
「JLPT対策のテキストがうまく使いこなせない」
「文法の類似表現の教え方がわからない」

など、日本語教師の方々のお悩みの方は少なくなりません。

第1部では「文法」に焦点をあて、 効果的な教え方を考えたいと思います。

JLPT対策の教え方は通常の授業の教え方とは異なります。
日本語学校では指定の教材で決められたスケジュールの下に、
各教師が工夫しながら教えなければなりません。
日本語学校や専門学校、また企業研修などでは教師裁量で教えるというところも多いようです。

また、プライベートレッスンでも教師裁量で教師が工夫しながら教えなければなりません。

専門学校の入試ではN2が合格の目安となっています。
就職試験でもN2取得必須という企業が多いです。
つまり、N2合格させることが一つの課題です。

ある日突然、JLPT対策を担当し、
非漢字圏学習者にJLPT対策の授業したとたん、
学生の反応もやる気も下がったという経験のある教師も少なくありません。
ただ単に与えられたスケジュールと教材をこなすだけでは効果は上がりません。

では、どうすればいいのでしょうか。
「学習者がワクワクするような仕掛け作り」が必要です。
それには「教師が教え方の幅を広げること」が必要です。

工夫次第では単調になりがちな試験対策の授業も
学習者がワクワクするような授業づくりが可能です。

単なる問題を解かせ、答え合わせをするだけの試験対策の授業では意味がありません。
では何のために、わざわざレッスンをするのでしょうか。
それは教師が学習者に「合格させるためのコツ」を教える必要があるからです。
N3からN2へ合格させるのはかなりの至難の技です。
「合格させるためのコツ」とは何でしょうか。

勉強会では単なる試験対策での教え方にならないような

「学習者がワクワクするような仕掛け作り」と、
「合格させるためのコツ」について以下の内容で行いたいと思います。

✔︎JLPTとは?                           
✔︎JLPT対策の文法とは?
✔︎JLPT対策を教える上での指導上のポイント
✔︎授業例の紹介
✔︎ワークショップ「市販教材を使って効果的な教え方を考えよう」 など

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★第2部: 「効果的な読解対策の教え方とは?」

JLPT対策の読解を教えている日本語教師からこんなお悩みをよく聞きます。

「これからJLPT読解対策を教えるが、教え方がわからない」
「非漢字圏学習者の読解力が上がらず、教え方に悩んでいる」
「非漢字圏学習者に読解を教える際に、学習者が難しいと言って諦めてしまい、授業がうまくいかない」
「読解の授業は設問に答えさせ、答え合わせをするというような単調な授業になってしまう」

など、頭を悩ませている日本語教師の方が少なくありません。

JLPTの合格の分かれ道は、「読解」です。
いかに、読解で高得点を叩き出すかが問われます。

N3からN2へ合格させるのはかなりの至難の技です。
N2合格者でも読解のスコアが低かったり、読解苦手だという声も少なくありません。
ある日突然、JLPT対策を担当し、非漢字圏学習者にJLPT対策の授業したとたん、
学生の反応もやる気も下がったという経験の教師も少なくありません。

では、どうすればいいのでしょうか。
「学習者がワクワクするような仕掛け作り」が必要です。
それには「教師が教え方の幅を広げること」が必要です。

単なる問題を解かせ、答え合わせをするだけの試験対策の授業では
わざわざレッスンしてまでする必要はありません。
では何のために、わざわざレッスンをするのでしょうか。
それは教師が学習者に「合格させるためのコツ」を教える必要があるからです。
「合格させるためのコツ」とは何でしょうか。

勉強会では単なる試験対策での読解にならないような
「学習者がワクワクするような仕掛け作り」と、
「合格させるためのコツ」について以下の内容で行いたいと思います。

✔︎通常授業の読解とは?
✔︎JLPT対策の読解とは?
✔︎JLPT対策の読解の指導上のポイントと授業例の紹介
✔︎ワークショップ「読解嫌いな学習者の教え方を考えよう」  など

「三人寄れば文殊の知恵」

教え方には「マニュアル」はありません。
教え方の幅を広げ、教え方の引き出しをたくさん作ってみませんか。
皆さんで効果的な授業を考えてみませんか。
きっと明日への授業のヒントが見つかるはずです。
一人で悩まずに皆さんでお悩みをシェアしてお悩み解決の糸口を探しましょう!
皆さんで、キラキラ輝く日本語教師になりましょう。

********

日本語能力試験(JLPT)対策講座
〜N3からN2へ〜 「効果的なJLPT対策の教え方を考えよう」

【主催】「日本語教師のための実践勉強会」
【日時】 5月12日(日)
★第1部:10:00〜12:30 「効果的な文法の教え方とは?」
★第2部:13:30〜16:00 「効果的な読解の教え方とは?」

【会場】大阪府大阪市天王寺区大道5-7-4 SKアカデミービル2F         【アクセス】JR大阪環状線 寺田町駅 南出口すぐ                 【参加費】:5000円  ペア割(2人以上):4,500円
※お申し込み時にお知らせください。

【注意事項】
※お問い合わせ、お申し込みにはメールアドレスが必要になります。
Yahoo!メールでお申込みいただいた方に、メール送受信の不具合が生じております。※Yahoo!メール、携帯電話のアドレス以外でお申し込みお願い致します。
また、お申し込みの際は添付ファイルが受信できますメールアドレスでのお申し込みをお願いいたします。

 

ご連絡はメールで行いますので、お知らせいただいたメールアドレスに
 誤りがございますと、ご返事できませんので、入力ミスなきようお願いいたします
(以前お問い合わせの方でお知らせいただいたメールアドレスが入力ミスのため ご返事できないことがございました)                          ※イベント開始30分を超えてのご参加は遠慮させていただく事があります。 

【お申し込み方法】
※こくちーずproのお申し込みボタンよりお申し込みください。
※お申し込み完了しますと、事務局よりお申し込み完了メールが届きます。
なお、万が一、申込み後事務局よりお申し込み完了メールが届かない場合は、事務局お問い合わせ、 ご一報をお願い致します。

※「ペア参加」の方はお一人ずつお申し込みいただき、               お申し込みの際に、お連れ様のお名前をお知らせくださいませ。

【お支払い方法】

*会費は当日会場でお支払いください。

【キャンセルポリシー】
※キャンセルは会場準備などの都合上、5月8日までといたします。       それ以降のキャンセルは後日全額請求いたします。

※キャンセルする場合は、必ずメールよりご連絡下さいませ。

※当日キャンセルの場合、参加費分のキャンセル料金を後日全額お支払い頂きますのでご了承くださいませ。

※当日ご連絡なき無断キャンセルの場合、キャンセル料金を後日全額お支払い頂きますのでご了承くださいませ。

【講師紹介】

◆Naonao

高校時代に、国際交流プログラムでアセアン諸国を訪問したことががきっかけで日本語教師を志す。
韓国で日本語教師デビュー。帰国後は国内で日本語学校で教える。
日本語学校で教える傍ら、紹介で企業研修でプライベートレッスンを始め、
日本語学校以外でも日本語教師の仕事と需要があることを知る。
長年日本語学校で教えていく中で日本語学校で教えることの意義に疑問を持ち始める。
日本語学校で教えることに限界を感じ、違う環境で自分らしく「自分プロデュース」教えたいと思い、
専門学校で日本で就職を目指す留学生に日本語を教え始める。
それを機に紹介で専門学校、企業研修などの授業が定期的が増え、
自分プロデュースで教えることにやりがいを感じ始める。
クライアントとの良好なコミュニケーションを図るため「 交流分析」で
自己分析と人間関係を学び、それぞれのレッスンに取り入れている。
現在は専門学校、企業、プライベートレッスンなど紹介でのお仕事が大半。
「教え方にはマニュアルはない」をモットーに、社会貢献したいと一念発起し、
2016年より悩める駆け出し日本語教師を救うべく「日本語教師のための実践勉強会」を主催。
日本語教師デビューサポートやプライベートレッスンを始めたい方向けのセミナーも行なっている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【その他】

※筆記用具・お飲物をご持参ください。
※授業でお使いのJLPT対策の文法・読解のテキストがございましたらお持ちください。 勉強会で指導方法をご紹介していただく予定です。

※第1部・第2部の間にお昼休憩がございます。

※1日ご参加の方は各自、お弁当ご持参ください。会場で昼食可能です。       ただし各自ゴミはお持ち帰りただきますようお願いいたします。

近くにもレストラン・コンビニ等ございますのでご利用ください。

※勉強会終了後、別会場にて懇親会を行います。(参加者の方には別途少詳細お知らせします)

【お問い合わせ】
日本語教師のための実践勉強会事務局:nihongobenkyoukai2016@gmail.com

皆様にお会いできますこと、楽しみにしています。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
  2. 日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
  3. ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate