【第12回日本語教育及び日本研究シンポジウム】

日時:
2018年12月8日 – 2018年12月9日 終日
2018-12-08T00:00:00+08:00
2018-12-10T00:00:00+08:00
場所:
香港理工大学
11 Yuk Choi Rd
Hung Hom
香港
お問い合わせ:
The Secretariat of the 12th International Symposium on Japanese Language Education and Japanese Studies
General Information

This Symposium will be the 12th in a series of international symposiums on Japanese Language Education and Japanese Studies held every two years in Hong Kong. This year, the symposium will be jointly co-organized by the Department of Chinese and Bilingual Studies of the Hong Kong Polytechnic University and the Society of Japanese Langauge Education Hong Kong. With generous support provided by the department of Japanese language education / Japanese studies of various higher educational institutions, the 12th International Symposium will be a very important academic event in Hong Kong. Apart from Hong Kong academics, the symposium has also attracted the participation of scholars, educators and researchers from Japan, Mainland China, Taiwan, Singapore, and other East and Southeast Asian countries in the past years.

Theme

The theme of the 12th International Symposium on Japanese Language Education and Japanese Studies

“Changing nature of Japanese language teaching and learning in a multilingual world”

Japanese Language Education and Japanese Studies have undergone radical change in recent decades, thanks to the internationalization of educational institutions, the incorporation of “ICT” in teaching materials and classroom activities, and the popular use of smartphones by learners. All this opens up new space for research in Japanese language studies as well as opportunities to rethink innovative pedagogies for Japanese language teaching and learning. Hong Kong being a multilingual society, we hope this symposium will provide a platform for researchers, scholars and learners to present their innovative ideas on dynamic ongoing changes in language, culture and society in an increasingly multilingual world.

 

http://www.cbs.polyu.edu.hk/sympo2018/doc/Poster.pdf

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
  2. 「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
  3. 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate