オランダ日本語教師会

日時:
2018年4月22日 @ 1:00 PM – 5:00 PM
2018-04-22T13:00:00+02:00
2018-04-22T17:00:00+02:00
場所:
ライデン大学 LIPSIUS 227教室
Rapenburg 70
2311 EZ Leiden
オランダ
お問い合わせ:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オランダ日本語教師会・細川英雄ワークショップ
今,なぜ「考えるための日本語」か――総合活動型日本語教育の理論と実践
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時:2018年4月22日(日)13:00~17:00
●会場:ライデン大学 LIPSIUS 227教室
●主催:オランダ日本語教師会
●参加費:15ユーロ(オランダ日本語教師会会員は無料)
2001年のヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)公開刊行以後,言語教育の世界で
は,言語学習者を社会的行為者と捉え,個人と社会の循環を図ることによって,
市民性を持った個人と民主的な社会のあり方を考えようとする大きな流れが生
じています。総合活動型日本語教育は,CEFR前夜の1998年に早稲田大学日本語
研究教育センター(当時)で始まった日本語教育の考え方の一つです。「考え
るための日本語」は,この活動型日本語教育による教室活動の科目名として使
われました。2003年には教員養成用ビデオも作成されました。今回の講演
では,このビデオの一部を実例として共有し,参加の方々とともに,この教育
実践活動のめざすものとその活動の内容についてやりとりをしてみたいと思い
ます。このことを通して,言語文化教育の理論的な背景とともに,教材という
もののあり方,教室の内外という発想,評価とは何かといった論点から,現在
の日本語教育の課題と今後の展望を考えます。
●問い合わせ先:orandakyoshikai@gmail.com(オランダ日本語教師会)

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

4月
27
4:00 PM オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
4月 27 @ 4:00 PM – 7:00 PM
オンライン読みもの作成入門講座 概要 NPO多言語多読が作成した多読用読みものがどうやって作られているかを知り、実際に小グループで作る体験をしていただきます。初級学習者と中級学習者向けの2つの読みもののリライトを扱います。 ≫ 過去の報告を読む 講座の内容 多読用読みものの現状 多読用読みもののレベル分けについて 求められている題材とは? 初級向け、中級向けの多読用読みもの作成体験 作成した読みものへのフィードバック ※内容は参加者に合わせて変更することがあります 参加対象者 多読用読みもの作りに興味をお持ちの方 多読授業をやっている方で、ご自分の現場に合わせた読みものを作成したい方 NPO多言語多読の読みもの作りに参加したいとお考えの方 基本的に多読について知識がある方を対象にしていますが、多読について知識がない方は事前にご相談ください。
5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定

注目の記事

  1. 「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
  2. LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
  3. 「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate