第55回例会 第4回研究集会「クリティカルとは何か」上映会 in 東京

日時:
2018年4月21日 @ 2:00 PM – 4:00 PM
2018-04-21T14:00:00+09:00
2018-04-21T16:00:00+09:00
場所:
早稲田大学早稲田キャンパス22号館502教室
日本、〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1丁目7−14
参加費:
無料
お問い合わせ:
言語文化教育研究学会 企画委員会

【第55回例会 第4回研究集会「クリティカルとは何か」上映会 in 東京】
http://alce.jp/monthly/#n55
https://www.facebook.com/events/1979783885673527/
●日時:2018年4月21日(土)14:00~16:00
●会場:早稲田大学早稲田キャンパス22号館502教室
●参加費:無料
●予約:不要(当日、直接会場にお越しください)
●お問い合わせ:project@alce.jp(企画委員会)

●趣旨:
今回の例会では、2017年12月10日に熊本で行われた本学会の第4回研究集会「クリティカルとは何か」 http://alce.jp/meeting/p4.html
の映像をまとめたものを上映し、併せてディスカッションを行います。

まず、哲学・教育学者の苫野一徳氏(熊本大学教育学部)を交えて行ったディスカッションの様子を1時間程度にまとめたビデオを上映します。その後、参加者同士でディスカッションをする時間を設け、言語教育における「クリティカル」について考えます。

ビデオは、苫野氏による本質的思考および本質観取についての話題提供と、苫野氏と研究集会参加者によるディスカッションの様子で構成されています。ディスカッションでは、
本質的思考における他者とのやり取りや外国語を使うことの意味、本質観取をすることの目的などについて議論が行われました。なお、ディスカッションは、苫野氏の著書『はじめての哲学的思考』(ちくまプリマー新書)
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480689818/
にもとづいて行われました。そのため、同書をお読みのうえで、参加されることをおすすめします。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

4月
27
4:00 PM オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
4月 27 @ 4:00 PM – 7:00 PM
オンライン読みもの作成入門講座 概要 NPO多言語多読が作成した多読用読みものがどうやって作られているかを知り、実際に小グループで作る体験をしていただきます。初級学習者と中級学習者向けの2つの読みもののリライトを扱います。 ≫ 過去の報告を読む 講座の内容 多読用読みものの現状 多読用読みもののレベル分けについて 求められている題材とは? 初級向け、中級向けの多読用読みもの作成体験 作成した読みものへのフィードバック ※内容は参加者に合わせて変更することがあります 参加対象者 多読用読みもの作りに興味をお持ちの方 多読授業をやっている方で、ご自分の現場に合わせた読みものを作成したい方 NPO多言語多読の読みもの作りに参加したいとお考えの方 基本的に多読について知識がある方を対象にしていますが、多読について知識がない方は事前にご相談ください。
5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定

注目の記事

  1. 主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
  2. LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
  3. 日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate